最新更新日:2024/06/07
本日:count up148
昨日:182
総数:349699
校訓『創造・努力・感謝』

行事食 「冬至」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日の給食は、冬至の行事食でした。
 今年の冬至は、12月22日です。日本では昔から,冬至にかぼちゃを食べ,ゆず湯に入る習慣があります。かぼちゃは夏にとれてから栄養分を失うことなく,冬までおいておくことができます。それを野菜のとれる量が少ない冬に食べることで,かぜをひかずに元気に過ごすことができると言われています。かぼちゃには,カロテンやビタミン類が多く含まれていて,病気にかかりにくくなる働きがあります。
 給食では、クリームシチューにかぼちゃを入れました。左側の写真は、かぼちゃを切りやすくするために軽くゆでているところです。また、シチューのホワイトソースは小麦粉・油・牛乳から手作りしています。寒い冬にぴったりの、体が温まる一品になりました。

行事食 「クリスマス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日の給食は、クリスマスの行事食でした。鶏肉のから揚げやショートケーキがあるため、子どもたちはこの日を楽しみにしていたようです。
 今回の鶏肉のから揚げは、鶏もも肉に塩・こしょう・粉末ガーリックで下味をし、でんぷんをつけて揚げました。また、付けあわせのレモンあえには広島県産のレモン果汁を使っています。野菜スープは旬の白菜をたっぷり入れ、コンソメ味で仕上げました。
 今年の給食もあとわずかとなりましたが、しっかり食べて風邪に負けない体を作ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行 事
3/22 朝読書 ロング掃除 1〜5年ワックスかけ
3/24 朝読書 給食終了 離退任式準備
3/25 修了式 離退任式 あゆみ渡し
3/26 春休み開始
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801