最新更新日:2024/06/07
本日:count up138
昨日:182
総数:349689
校訓『創造・努力・感謝』

行事食 「冬至」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 <12月22日の給食>
 パン、みかんジャム、牛乳、かぼちゃシチュー、ハムと野菜のソテー、食育ミックス

 今年最後の給食は、冬至の行事食でした。
 冬至とは、1年のうちで夜が最も長く昼が短い日のことです。日本では昔からかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入る習慣が昔からあります。学校朝会では、校長先生が冬至の日に「ん」の付く7つの食べ物を食べると幸せになれるという話をされました。
 給食では、「なんきん(かぼちゃ)」をシチューに入れました。子どもたちは、「なんきんが入ってる!なんきんってかぼちゃのことだよね。」と興味を示しながら食べていました。
 来年も、安全でおいしい給食作りに努めたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行 事
1/20 なわとび 入学説明会
1/24 キラリン 児童朝会
1/26 朝読 校外学習(ひまわり)
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801