全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

行事食「お月見」(9月6日)

今年のお月見は9月13日だそうです。昔は、夜になるとお月様の明かりだけをたよりに、畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜、畑でとれた野菜やさといも、おだんご、すすきの穂をそなえて、お月見をするようになりました。今日の給食は、少し早いですが、「お月見」にちなんだ献立です。
「栗ごはん・さんまの煮つけ・きゅうりの塩もみ・月見汁・牛乳」です。月見汁に、丸いお月様にたとえた白玉もちを入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋ですね〜秋刀魚 (9月6日)

日中はまだまだ暑いですが、今日の給食は、栗、さんま、さといもなど、すっかり秋らしくなっています。さんまの煮つけは、給食室の釜で、素焼きのさんまをしょうが、しょうゆ、さとう、みりんなどの調味料で煮付けています。このような魚料理は残りが多くなります。骨があるから・・・というのも理由のひとつのようです。今日は、放送で、「上手に骨を取り除いて食べてみよう」と呼びかけました。クラスによっては、とても上手に食べていたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート! 2 (9月3日)

子どもたちにとっても久しぶりの給食です。
1年生の教室をのぞいてみました。1年9組の準備の様子です。久しぶりの当番も静かにてきぱきと行い,とても上手にできていました。
1年1組は、準備を手早く終えて、静かにマナーよく食べていました。今週は、マナーアップ週間として、食事のマナーについて放送をします。どのクラスも、毎日、気持ちのよい楽しい給食時間となるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート! 1 (9月3日)

今日から給食スタートです。昨日の休校により、スタートが一日ずれてしまいました。昨日、給食室では、警報が解除されて登校となることも想定して、朝から調理を開始していました。自宅待機中に野菜の下処理もほぼ終わっていたので中止は残念でしたが、給食室にとってはいいウォーミングアップになったのかもしれません。長期休業明けの給食室は結構バタバタするものですが、今日は、とてもスムーズに調理できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055