全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

6月献立のテーマ「日本型食生活について知ろう」

日本型食生活とは、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで栄養素をバランスよくとることができます。
今日の給食は、日本型食生活の見本となるよう、麦ごはんを主食に、みそ汁、さけの塩焼き、炒りうの花、みかんを組み合わせています。炒りうの花は、日本で古くから食べ継がれてきた「おから」を使っています。体の調子を整える食物繊維を多く含んでいます。なかなか家庭の食事で取り入れられることが少なくなった食材だと思いますが、学校給食を通して、子どもたちに伝えていきたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日「うま煮」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごぼうやたけのこを使った「うま煮」です。じゃがいものホクホク感もちょうどよく、味がしみこみ、とてもうまーい「うま煮」ができました。

6月6日の給食「歯と口の健康週間」

6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。現代では、やわらかい食事が好まれるようになり、あごが未発達の子どもが多くなっているそうです。他にも、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。
今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん・ごぼう・たけのこ・切り干し大根・かみかみ昆布を取り入れています。ご家庭の食事にも、ちょっと意識して、かみごたえのある食品を取り入れてみてはいかがですか。
写真は、「はりはり漬け」と「かみかみ昆布」です。切り干し大根は歯ごたえが残るようにもどしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食「かわりあきあげ」

「かわりかき揚げ」は、たまねぎ、にんじん、えびの他に今日は大豆ときくらげが入っていました。小麦粉と上新粉ときな粉で作った衣と混ぜて油で揚げています。カリッと香ばしく揚がり、とてもおいしく仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「きつねうどん」

今日の献立は、「減量ごはん・ひじき佃煮・きつねうどん・かわりかきあげ・牛乳」でした。
きつねうどんは、煮干しでだしをとって作ったうどんに、砂糖としょうゆ、みりんで別に煮ておいた油揚げを加えてつくります。中学校では、仕上げに七味唐辛子を加えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今週の予定
6/21 3年実力テスト
歯科検診
教育相談
教育実習終了
6/22 3年実力テスト
教育相談
2年高校説明会
6/25 教育相談
6/26 教育相談
2年高校説明会
胸部レントゲン
6/27 全校朝会
市中研音楽科研究授業
学校協力者会議

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

祇園中学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

シラバス

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055