最新更新日:2024/06/14
本日:count up203
昨日:201
総数:170140
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

保健指導(5年生)

画像1
画像2
 保健室の勝見先生から、保健指導がありました。ケガをしたことを伝える時に、大切な4つのポイントを学習していきました。その後、身体計測を行いました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科の時間に「新出漢字」に取り組みました。書き順や、間違いやすいポイントに気を付けながら丁寧に書きました。

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「私たちの国土」の学習を行いました。今日は、地球儀を使いながら大陸や海の位置、緯線、経線などを確認していきました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に「平和なまちづくり」について考えました。多様な意見を友達と交流し、ワークシートにまとめました。

家庭科(5年生)

画像1
画像2
 家庭科「毎日の生活を見つめてみよう」の学習を行いました。今日は、学校がある1日を振り返って、家族との関わりがある時間を考えました。

朝の会(5年生)

画像1
画像2
 朝の会の様子です。
 1組では、休憩時間のボールの使い方のルールを、話し合いながら決めました。
 2組では、先生が話す朝の連絡を、真剣に聞きました。

身体測定(6年生)

画像1
画像2
 4月12日(金)に身体測定を行いました。まず、保健室の先生より保健室の使い方を教えていただきました。その後、身長・体重を測定しました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
 算数科「九九を見なおそう」の学習を行いました。九九の答えが分からないとき、どうすればよいかを考えました。ノートにたくさんの方法を書くことができ、九九のきまりを使えばよいことに気付きました。

新しいノート・教科書(6年生)

画像1
画像2
 学級活動の時間に、教科書や学習ノートを配りました。1冊ずつ丁寧に名前を書き、学習内容を確認しました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「準備」の学習を行いました。情景を想像しながら、詩を丁寧に視写しました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「オリエンテーション」を行いました。0から9までの数字を選んで、引き算をつくりました。友達と意見交流しながら、楽しんで学習しました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科の時間に、「新出漢字」に取り組みました。気を付ける所を意識して、丁寧に書きました。

入学式の片付け(6年生)

画像1
画像2
画像3
 4月11日(木)入学式の片付けを行いました。マット・跳び箱・バスケットゴールなどを、気を付けながら運びました。あっという間に、元通りにしました。

悪戦苦闘(6年生)

画像1
 6年生は、牛乳パックを乾かすために、綺麗に広げる練習をしています。今日は、友達と教え合いながら頑張って取り組んでいました。とても微笑ましい光景でした。

靴そろえ(6年生)

画像1
画像2
 4月11日(木)脱靴室へいき、かかとを揃えて靴を入れることや、傘は必ず紐でくくって傘立てに入れることを確認しました。

学級活動(5年生)

画像1
画像2
 係活動決めを行いました。係が決まった後は、協力しながら係の紹介カードを書きました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数科では、学習で大切にしたいことを全員で確認しました。ゲームをしながら、楽しく、一生懸命考えました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「かんがえるのって おもしろい」の学習を行いました。詩が楽しく読める理由を、リズムや文字数に注目しながら考えました。

音楽科(5年生)

画像1
画像2
 音楽科「夢色シンフォニー」の学習を行いました。歌の様子や好きな歌詞を考え、歌を歌いました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「ひみつの言葉を引き出そう」の学習を行いました。この単元は、言葉に出してはいけない言葉を決め、その言葉を会話の中から引き出していく学習です。班で協力しながら楽しく活動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835