最新更新日:2024/06/12
本日:count up184
昨日:187
総数:169706
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「和算」の学習を行いました。今日は、「算額」です。江戸時代に流行した問題を、友達と意見交流しながら、問題に取り組みました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
 外国語科の授業で、単元テストを行いました。音声を聞き取りながら、問題に真剣に取り組みました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科「にているかん字」の学習では、教科書にある似ている漢字を確認しました。確認した後、逆にその漢字の違う点も、たくさん見付けて発表しました。
 違う点に注意して、プリントに書いたり、漢字ドリルを使って漢字の練習をしたりしました。

図画工作科(3年生)

画像1
画像2
 図画工作科「ふき上がる風にのせて」の学習では、ビニール袋の形や色を工夫して、作品をつくりました。動物やキャラクターをイメージして、紐を付けたり、テープを貼ったりするなど、一生懸命に取り組みました。

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「わたしたちの学校じまん」の学習では、班で考えた亀山南小学校の自慢を発表しました。発表原稿を覚え、読む速さを工夫したり、資料の見せ方を工夫したりして分かりやすく発表しました。
 外国語活動「Who are you?」では、英語で私は誰でしょうゲームを楽しみました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科の授業では、カタカナの学習を行いました。学習したカタカナを、丁寧に練習帳に書いていました。

算数科(2年生)

画像1
 算数科「2年のふくしゅう」の学習を行いました。これまで学習したことを思い出しながら、問題を解きました。

授業の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 3月1日(金)授業の様子です。
 5年生は、国語科の授業で、これまでに学習した漢字の復習を行いました。
 3年生は、国語科「モチモチの木」の学習を行いました。登場人物の気持ちの変化や性格、情景などについて、場面の移り変わりと結び付けて考えました。
 2年生は、算数科の授業で、これまで学習したことを思い出しながら、復習しました。

算数科(3年生)

画像1
画像2
 算数科「わかりやすく整理して表そう」の学習を行いました。同じデータを基に、1目盛りの表す大きさをが異なる3つの棒グラフを比較して、棒グラフの読み取り易さや特徴について考えました。

朝の会(みなみ学級)

画像1
 8人全員揃って、一日をスタートしました。今日は高学年の司会で、声の大きさも聞き取りやすく、スムーズに進行することができました。さすが高学年です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835