最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:34
総数:168036
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

大根の間引きをしました!(みなみ学級)

画像1
画像2
 たくさんの大根の葉が大きく生長してきたため、間引き作業を行いました。密集している所もあり、なかなか難しい作業でしたが、みんな集中して丁寧に抜きました。その後は、いつものように「大きくなぁれ。」と優しく声をかけながら水やりをしました。

友達と面白いところを伝えたよ(2年生)

 国語科の授業で、「せかい一の話」という学習を行いました。お話を聞いて、一番面白いところや思ったことをノートに書きました。その後、友達と意見交流しました。
画像1

算数科(2年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「同じ九九を見つけよう」の学習では、答えが同じになる九九を見付けました。かける数とかけられる数を入れ替えて計算しても、答えが同じになることを学習しました。

社会科(4年生)

画像1
画像2
 社会科「地域の発てんにつくした人々」の学習を行いました。これまでに学習したことを振り返り、新聞をつくってまとめました。友達と協力して取り組んでいました。

図画工作科 (2年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「つないでつるして」の学習では、長く切った広告紙をつなぎ合わせて、教室中に張りめぐらせました。子どもたちは、楽しく学習しました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習を行いました。今日は、背景を描き始めました。重なりや遠近法を意識して、丁寧に仕上げていきます。

算数科(3年生)

画像1
画像2
 算数科「数の表し方やしくみを調べよう」の学習を行いました。小数の足し算の計算方法を、図や式、言葉を用いて説明しました。友達の発表をよく聞き、様々な考え方を得ることができました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「日本文化を発信しよう」の新聞づくりに取り組みました。空手・和菓子・扇子などの魅力を、文章構成を考えながらつくっています。完成までもう少しです。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「データの調べ方」の学習に取り組みました。データを比べる時には、平均値を使うと比べやすいことを学びました。

国語科(5年生)

 国語科「固有種が教えてくれること」の学習を行いました。資料と文章の関係を読み取ったり、資料の効果を話し合ったりしました。
画像1画像2

算数科(5年生)

画像1画像2
 算数科「ならした数の大きさ」の学習を行いました。今日は、単元の学習のまとめを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

音楽科(3年生)

画像1
画像2
 音楽発表会に向けて、2クラス合同で練習を行いました。歌の練習では、声の強弱に気を付ける工夫をしました。また、リコーダーの演奏では、きれいな音色で演奏できているか、列ごとに確認をしました。

ベルマーク委員会(6年生)

画像1
 第2回ベルマーク委員会の活動を行いました。作業にも慣れ、手際よく番号ごとにベルマークを仕分けました。これからも、1枚でも多くのベルマークが集まるように、全校に呼びかけていきたいと思います。

家庭科(6年生)

画像1画像2
 家庭科の学習で、自分で考えた献立を5大栄養素に色分けして、どの栄養素が足りていないか考えました。具材を増やしたり減らしたりして、バランスの良い献立を考えました。

家庭科(6年生)

画像1
画像2
 家庭科「こんだてを工夫して」の学習で、広島県の地場産物を使ったメニューを考えました。栄養素にも気を付けて、作成しています。

音楽科(6年生)

画像1
 音楽発表会に向けて、リコーダーで「世界の約束」の練習に取り組んでいます。ファの♯を繰り返し練習しながら、綺麗なメロディーを奏でています。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科で、まとめのテストを行いました。出題範囲が広いですが、復習したことを思い出しながら、最後まで真剣に取り組みました。

国語科(6年生)

画像1
 国語科「日本文化を発信しよう」の学習を行いました。タブレットで調べた内容を、新聞にまとめ始めました。絵と文章を組み合わせたり効果的な表現を使ったりして、日本文化の魅力を伝えていきます。

図画工作科(4年)

画像1画像2
 図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で、彫刻刀を使いました。彫刻刀の正しい使い方を知り、持ち方や削り方に気を付けながら、水の中の生き物を彫りました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に、「菊の伝承会」の準備を行いました。懸崖・三本菊・玉菊の特徴や歴史などを紹介するために、タブレットや模造紙を使ってまとめています。完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835