最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:214
総数:169740
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

図画工作科(3年生)

画像1
画像2
 図画工作科「わたしの6月の絵」の学習を行いました。「6月」に合ういろいろな形や色を想像して、絵の具を使って表現しました。

体育科・外国語科(6年)

画像1画像2
 6年1組では、体育科の学習で、ソフトバレーボールを行いました。ひし形のフォーメーションでボールを繋ぎ、相手コートへ上手に返しました。
 2組は、外国語科の学習で、「普段、週末にしていること」を英語で書きました。資料集から単語を調べたり、友達と表現を確かめ合ったりしました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間「平和新聞づくり」に取り組みました。戦後の広島の様子や、平和の大切さなど、紙面構成を考えながらまとめています。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「わる数の大きさと商の大きさの関係」の学習を行いました。1より小さい数でわると、商はわられる数より大きくなることを学びました。

国語科 (6年生)

画像1
 国語科「私たちにできること」の学習を行いました。資源や環境を大切にするために、問題点や現状をインターネトを使って調べました。

算数科(3年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「大きい数のひっ算を考えよう」の学習を行いました。4位数+4位数の筆算の仕方を振り返りながら、答えが9000(同じ数は1回しか使えない条件で)となる足し算について考えました。

わっかでへんしん(2年生)

画像1
画像2
 図画工作科「わっかでへんしん」の学習の様子です。紙でつくったはちまきとベルトに飾りをつけて、動物や警察官など、いろいろなものに変身しました。
 作品が完成した後は、変身したものになりきって遊びました。

図画工作科(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「立ち上がれ!ねんど」の学習で、粘土をひも状にしたり、板状にしたりしながら作品をつくりました。
 どうすれば粘土が立ち上がるか、積み上げ方を考えながら工夫してつくっていました。
 できた作品をみんなで鑑賞した時には、友達の作品のよいところをたくさん見付けていました。

算数科(2年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「長さをはかってあらわそう」の学習を行いました。「cm(センチメートル)」の単位を知り、ペアでいろいろなものの長さを測ってみました。

社会科・音楽科(6年生)

画像1画像2画像3
 1組では、社会科「聖徳太子の国づくり」の学習を行いました。冠位十二階や十七条の憲法など、資料集の写真を参考にしながら、学習しました。
 2組では、音楽科「短調と長調の違いの鑑賞」の学習を行いました。曲調によって、感じ方が大きく異なることを実感しました。

国語科・道徳科(6年生)

画像1
画像2
 1組では、国語科「私たちにできること」の学習を行いました。資源や環境を大切にするために、問題点や現状をインターネットを使って調べました。
 2組では、道徳科「泣き虫」の学習を行いました。誰に対しても、公正で公平な態度でいるために必要な気持ちを考え、グループごとに集まって意見交流しました。

プール清掃(6年生)

画像1
画像2
画像3
 3,4校時に、6年生がプール掃除を行いました。大プール・小プール・更衣室・トイレなど、自分が任された場所を丁寧に掃除しました。プール開きが待ち遠しいです。

算数科(みなみ学級)

画像1
 算数科の授業で、10はいくつといくつに分かれるかについて、算数ブロックを操作しながら、問題に取り組みました。一問一問、答えを確かめながら行いました。

生活科(2年生)

画像1
 生活科「まちがだいすき たんけんたい」の学習を行いました。タブレット端末のアプリ(グーグルアース)を使って、自分たちの住んでいる亀山南の地域の様子を調べてみました。

英語科(6年生)

画像1
 英語科の授業で「コミュニケーション活動」を行いました。友達とリレー方式で、会話を楽しみました。

国語科・英語科(6年生)

画像1
画像2
 1組では国語科で、「新出漢字」を学習しました。とめ・はね・はらいを意識して、丁寧に書きました。
 2組では英語科、「Let’s go to Italy」の学習を行いました。歌を元気よく歌ったり、単語を復唱したりするなど、楽しみながら取り組みました。

理科(6年)

画像1画像2
 理科の授業では、タブレット端末を用いて人の体の仕組みについて、まとめました。摂取した食べ物がどのように体内を巡るのか、呼吸の仕組みはどのようになっているのかなど、学習したことを振り返りました。

図工鑑賞会(6年)

画像1画像2
6年生は、図画工作科「流れる水のように」の鑑賞会を行いました。
ムーブノートを使って、水の流し方や混ざり方、粘土の形などに着目してコメントを送り合いました。
自分では気が付かなかった作品の良さに、気付くことができました。

書写の時間(4年)

画像1
書写の授業では、画の方向(左はらい)を意識しながら集中して「麦」を書きました。5月から始めた小筆で、名前を書くことに少し時間がかかりましたが、最後まで丁寧に書きました。

道徳(6年)

画像1画像2
6年生では、高学年としての役割について学習しました。
周りを見て行動することや、児童会での役割など、たくさんの意見を交流していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835