最新更新日:2024/06/11
本日:count up183
昨日:183
総数:169518
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

校外学習2【3年】

画像1
画像2
画像3
 普段は入ることのできない場所に案内していただきました。広告や値札を作る事務室や食品を保管するための冷蔵庫,冷凍庫の中に実際に入らせていただきました,また,調理室で実際に魚をさばくところを見せていただきました。貴重な経験となりました。

学級活動(6年生)

画像1画像2
 「夏休みの漢字一文字」の作品が完成しました。子供たちは,これから始まる夏休みについて一人ひとりの思いをこめて漢字に表しました。

水泳運動(6年生)

画像1画像2
 体育科「水泳運動」で着衣泳の学習を行いました。落水した時に,慌てずに助けを待つ方法や,体の浮かせ方を学びました。

校外学習1【3年】

画像1
画像2
画像3
社会科で,「スーパーマーケットの仕事の工夫」について学習しています。学習のまとめとして,「フレスタ可部店」へ校外学習に行きました。グループで店内を見学し,たくさんの工夫を見付けました。

なつをかんじよう(1年生)

画像1
画像2
 生活科「なつをかんじよう」の学習で,しゃぼん玉遊びと水でっぽう遊びを行いました。しゃぼん玉遊びでは,うちわのほねの部分やモールで作った輪を使って,しゃぼん玉を作りました。
 水でっぽう遊びでは,的当てゲームに挑戦し,どうやったら的に当たるか,向きや水の強さ等を試行錯誤しながら取り組みました。遊びを通して,たくさんのことに気付きました。

暑さに負けない6年生!

画像1
 暑い日が続いていますが,6年生は休憩時間に元気に外遊びをしています。毎日2クラスで楽しくドッジボールなどをしています。休憩時間が終わると,手洗い・うがい・消毒をこまめに行い,集中して授業を受けています。

租税教室(6年生)

画像1画像2
 広島北法人会の方を講師に迎え,租税教室を行いました。税金の使われ方を知り,税金の大切さについて学習しました。

風やゴムの力【3年】

画像1画像2
理科の学習で,風やゴムの力について,実験を行いました。風の力では,弱い風と強い風を当てて,ほかけ車が動く距離について調べました。
ゴムの力では,ゴムを伸ばす長さを変えて,ゴム車が動く距離について調べました。結果から気付いたことを,ノートにまとめました。

水泳(6年生)

画像1画像2
 体育科「水泳運動」の学習の中で,自分の泳力を測ってみました。友達どうしで励まし合いながら,頑張る様子は心が温まりました。一人ひとり自分の目標に向かって一生懸命頑張りました。

みなみタイム(みなみ学級)

画像1
画像2
自立活動「みなみタイム」の学習を行いました。新聞棒を使ったストレッチや洗濯ばさみ外しリレー,風船バレーなどを行いました。先生や友達の手本をよく見て身体を動かしたり,友達にかけ声をかけたりしながら,楽しく活動できました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
 総合的な学習の時間に,地域の講師の方に来ていただき,夏休み中の菊の手入れの方法を学びました。子供たちは,丁寧にメモをとったり,質問したりしていました。

エダマメを収穫しました。【3年】

画像1画像2
 総合的な学習で,現在エダマメを育てています。
 先日は,草抜きをしました。「雑草が栄養をすいとるんじゃね。しっかり,抜かんといけんね。」と口々に言いながら,汗だくで雑草を抜きました。
 収穫したエダマメを見て,予想した以上の豆の量に驚いていました。

家庭科・図画工作科(6年生)

画像1画像2
 1組では,家庭科「洗濯について知ろう」の学習を行いました。子供たちは,もみ洗いやつまみ洗いの洗い方で上手に汚れを落としました。
 2組では,図画工作科「水の流れのように」の学習を行いました。ねん土で土台をつくり,色砂を流して水の流れを再現しました。

図画工作科・社会科(6年生)

画像1画像2
 1組では,図画工作科「運動会の絵を描こう」の学習を行いました。インターネットを活用してレイアウトや内容などを調べ,下描きの作業に取り組んでいます。
 2組では,社会科「政治・歴史新聞づくり」の学習を行いました。政治の内容や歴史の出来事などを丁寧に新聞にまとめました。

水泳指導(6年生)

画像1
 体育科「水泳」の学習を行いました。ストリームラインを意識して体を浮かせたりクロールで腕のかき方を意識して泳いだりしました。子供たちは,自分が立てた目標に向けて頑張っています。

算数科・図画工作科(6年生)

画像1画像2
 1組では,算数科「等しい比の性質」の学習を行いました。比を表す2つの数を公約数で割ることで,比を簡単にできることを学びました。
 2組では,図画工作科「水の流れのように」の学習を行いました。ねん土で土台が完成しました。次回は,色砂を流して水の流れを再現します。

菊の苗付け(みなみ学級)

画像1
画像2
今年も地域の方にご指導いただき,菊を植えました。上級生が下級生の手本となり,土入れや肥料入れのアドバイスをしました。11月にきれいな花が咲くように,毎日の水やりをがんばります。

菊の様子(6年生)

画像1
 菊づくりでいつもお世話になっている地域の講師の方が,3本仕立ての土台となる針金を苗に付けてくださいました。玉菊や懸崖も元気に育っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

下校時刻一覧表

その他

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835