最新更新日:2024/06/11
本日:count up132
昨日:187
総数:169654
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

菊の鉢植え【みなみ】

画像1画像2
6月18日(金)に,伝統の菊の鉢植えを行いました。菊の周りに丁寧に土を盛り,みなみの花壇のとなりに並べています。きれいな花が咲くように,毎日欠かさず水やりやお世話を頑張っていきます。

夏野菜を育てよう(5年生)

画像1
 5月末に総合的な学習の時間に野菜の苗(オクラ・ミニトマト・ナス・ピーマン・トウモロコシ)を植えました。子供たちは,毎日水やりをしたり,草抜きをしたりしています。苗も大きくなり,実を付け始めました。収穫が待ち遠しいです。

野菜を植えました【みなみ】

画像1画像2
 今年もみなみ学級の花壇で野菜を植えました。これまでに見たことのある野菜を指差し,「これは○○だ!」と答えながら取り組んでいる様子が見られました。1年生にとっては初めての野菜作りで,わくわくしながら一生懸命野菜を植えました。収穫が楽しみです。

家庭科・図画工作科(5年生)

画像1
画像2
 1組では,家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習を行いました。今日は,なみぬいと返しぬいの学習です。子供たちは,手順を覚えて,練習布で数多く練習しました。

 2組では,図画工作科「のぞいてみると」の学習を行いました。箱の中は,どんな世界なのだろう?どんなことが起こっているのかな?など,子供たちは自分のイメージをふくらませながら,制作しました。

菊の植え替えをしました【6年生】

菊の植え替え作業を行いました。3本仕立て,懸崖,玉菊の3つの種類から自分の育てる菊を決め,一人一つ,鉢植えに植え替えを行いました。これからは,水やりも毎日自分で行います。秋にきれいな菊の花が咲く日を楽しみに,毎日愛情を込めて水やりを続けていきたいと思います。
画像1画像2

くるくるクランク【6年生】

 6年生では,図画工作科で,「くるくるクランク」という学習をしています。クランクの仕組みを使って,楽しく動くものをつくり始めました。上下,左右の動きに合わせながら,形や色をを工夫して表しています。友達の作品のよさを見付けながら,自分の作品に集中して取り組む姿が見られました。
画像1画像2

家庭科・国語科(5年生)

画像1
画像2
 1組では,家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習を行いました。玉結びの手順を覚えて,おたまじゃくしやスイカの種に見立てて数多く練習しました。家でも挑戦してみましょう。

 2組では,国語科「日常を十七音で」の学習を行いました。言葉を選んだり,順序を入れ替えたりしながら,俳句をつくりました。子供たちの表現力に驚きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

下校時刻一覧表

その他

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835