最新更新日:2024/06/04
本日:count up53
昨日:218
総数:168500
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

生活科(1年生)

画像1
画像2
 5時間目に生活科の学習で、あさがおの種の特徴を見付け、その様子をプリントにまとめました。色や形をよく観察し、気付いたことは絵で表したり、文章で書いたりしました。

図画工作科(2年生)

画像1
 5時間目に「ひかりのプレゼント」の制作を行いました。
 段ボールに穴を開け、その穴にセロファン紙を貼って、きれいな飾りを作ります。はさみを上手に使って、楽しそうに作品を作っていました。

掃除時間の様子

画像1
画像2
 5月8日(水)昼休憩後の掃除時間の様子です。
 校舎を回ってみると、皆、それぞれの掃除場所をグループで協力して、一生懸命にきれいに掃除していました。
 1年生は、6年生が教室を掃除してくれている間は、廊下で本を読んで静かに待っていました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 5月8日(水)1時間目の学習の様子です。
 1組は、ひらがなの練習プリントを、ファイルに綴じる練習を行いました。自分でできるようになるために、何度も練習を重ねました。
 2組は算数科「7はいくつといくつ?」の学習を行いました。7個のブロックのうち、いくつかをペアの一人が隠し、もう一人が隠されたブロックの数を当てていきます。7個になるためには、いくつといくつかを楽しみながら学習しました。

国語科(2年生)

画像1
 国語科の授業で、日記の書き方について学習しました。
 日記には、いつ、どこで、だれと、何をしたか、その時の気持ちなどについて、思い出して書くことを学びました。

さすが6年生

画像1
画像2
 5月8日(水)今年度、靴のかかとを揃えて靴箱に入れることを目指していますが、さすが6年生。下級生の手本となるよう、きれいに靴を揃えて入れていました。

花壇の周りをきれいにしていただいています。

画像1
画像2
 5月8日(水)業務員の先生と学校業務支援チームの職員さんに、渡り廊下や花壇の周りのブロックをきれいにしていただいています。仕上がりをお楽しみに!

今日も元気!

画像1
画像2
画像3
「おはようございます!」
朝から元気な子供達。この元気な挨拶に、私たち大人も元気をもらえます。
今日も1日頑張りましょう!

避難訓練

画像1
画像2
 5月7日(火)10時から、避難訓練を行いました。今日は、理科室の火災を想定して、全員が運動場に避難しました。
 1年生は小学校に入って初めての避難訓練でしたが、先生の誘導に従い、とても静かに避難することができました。

学習の様子(2年生)

画像1
画像2
 5月7日(火)2時間目の学習の様子です。
 1組は算数科で、繰り上がりのある筆算の仕方について学習しました。1年生の時に学習した内容を生かし、計算方法を考えました。
 2組は国語科で、カタカナの「ユ」と「ヒ」を書く学習を行いました。「折れ」や「曲がり」に気を付けて、丁寧に書きました。

初めての避難訓練を前に・・・(1年生)

画像1
画像2
 5月7日(火)今日は、小学校に入って初めての避難訓練の日です。2時間目の始めに、担任の先生から、避難訓練について話を聞きました。皆、真剣に説明を聞いていました。

遠足のペア

画像1
画像2
今日は、2年生と4年生のペアを決めて一緒に勝木第一公園に来ました!1時間ちかく歩いて到着です。
道中では、4年生が2年生に優しく話しかけたり、疲れている子を支えている姿が見られとても微笑ましかったです。

さみしいなぁ・・・

画像1
 本来なら、大休憩の時間。
 みんなが大騒ぎの運動場も、今日は1人もいません。
 みんなは、今頃、自然体験学習で歩いているかな?遊んでいるかな?

いよいよ出発!

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会を終えた後、学年ごとに先生から注意を聞き、いよいよ出発です。とてもよい天気ですが暑くなく、最高の自然体験学習日和となりました。

2年生になったから・・・!(2年生)

今年は、1年生を迎える側です!
昨年育てたアサガオの種もプレゼントしました。
だって、今年は2年生ですから・・・!
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
画像2
 5月2日(木)1時間目に運動場で、「1年生を迎える会」を行いました。6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって入場した後、運営委員の児童が歓迎の挨拶をしました。

登校の様子「今日は自然体験学習!」

画像1
画像2
画像3
 5月2日(木)今日は、全校児童で自然体験学習を行います。お弁当の入った色とりどりのリュックを背負い、登校しました。
 いつもより元気のよい声で「おはようございます」と挨拶をする児童がたくさん見られました。昨日の雨も上がり、今日はしっかり楽しんで、「わくわく」の1日にしてほしいと思います。

学校探検に行きました(1年生)

 生活科「がっこうをたんけんしよう」の学習の一環で、今日は2年生と学校探検に出かけました。ペアの2年生と一緒に、校長室や職員室、ランチルームなど16もの部屋を探検しました。2年生から、説明を聞き、シールを貼りました。
 とても楽しそうに、2年生と探検する姿があちらこちらで見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生に、学校を案内してもらいました 2(1年生)

画像1
画像2
画像3
 職員室や事務室、校長室、保健室など、教室とは違う部屋を2年生に案内してもらいました。1年生は、とても興味深そうに部屋の中を見たり、2年生の説明を聞いたりしていました。

2年生に、学校を案内してもらいました。(1年生)

画像1
画像2
画像3
 5月1日(水)2時間目に、1年生は2年生のお兄さんお姉さんに、学校を案内してもらいました。体育館で先生から注意することや、帰って来る時間を聞いた後、先生に見送られながら、2年生に手をつないでもらって体育館を出発しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835