最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:228
総数:169088
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 朝の会の後、1時間目の学習を行いました。
 1組は運動場に出て、遊具の安全な使い方を学習しました。しっかり話を聞いた後は、少しの時間、遊具で遊びました。
 2組は書写の学習で、机に貼ってある自分の名前を手本にして、紙に鉛筆で名前を書きました。書いた後は、周りの絵にクーピーで色塗りをしました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 小学校生活も、2日目を迎えました。皆、元気に登校しています。
 朝の会では、手を挙げて「はい、元気です!」と返事ができていました。その後、お道具箱の使い方についても学習しました。
 水筒は、出席番号ごとに、かごに入れています。

登校の様子

画像1
画像2
 4月12日(金)安佐市民病院側からの登校の様子です。
 交通量の多い道ですが、地域の方に見守られながら、子供たちは元気に登校していました。

掃除時間の様子

画像1
画像2
画像3
 4月11日(木)新年度初めての掃除です。学年が上がり、これまでの掃除場所とは違う掃除場所もあり、先生の説明を聞きながら掃除を行いました。午前中に下校した1年生の教室は、最高学年となった6年生がきれいに掃除を行いました。

給食・昼休憩

画像1
画像2
 4月11日(木)今日から2〜6年生の給食が始まりました。新年度最初の献立は、黒糖パン、豚肉と野菜のスープ煮、カルちゃんサラダ、牛乳でした。久しぶりの給食でしたが、とても美味しく頂きました。
 給食後は昼休憩です。大休憩以上にたくさんの子供たちが、運動場に出て遊んでいました。

初めての下校(1年生)

画像1
画像2
 4月11日(木)1年生は、学校から初めて家に帰るので、南っ子広場でコースごとに並ぶ練習を行いました。自分の色を覚えて並ぶことができたので、帰り支度をして、今度は中庭に並び、先生と一緒に下校しました。
 帰り道をしっかり覚えて、寄り道をせず、安全に下校できるようになってほしいと思います。

休憩時間の様子

画像1
画像2
画像3
 4月11日(木)大休憩の様子です。今日もよい天気となり、たくさんの児童が先生と一緒に、運動場で汗を流して遊んでいました。1年生は、遊びのきまりを学習した後で遊ぶので、休憩時間は教室で過ごしています。
 

じゅんばんにならぼう(2年生)

画像1
画像2
 4月11日(木)2時間目に国語科「じゅんばんにならぼう」の学習を行いました。
 出席番号順や背の順、誕生日が早い順など、先生が示した並び順に、みんなで声を掛け合って並ぶ練習を行いました。

学習の様子(5年生)

画像1
画像2
 4月11日(木)2時間目の学習の様子です。
 1組は国語科で、漢字ドリルの使い方について学習を行いました。高学年になり、これから画数の多い難しい漢字も習います。
 2組は学級活動で、係決めを行いました。自分が担当したい係を決め、グループごとに係の紹介ポスターを作成しました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 4月11日(木)2時間目は、靴箱や傘立ての使い方、トイレや水道の使い方などについて学習しました。覚えることがたくさんありますが、先生の話をしっかり聞いていました。

さすが高学年(5年生)

画像1
画像2
画像3
 これまでも取り組んでいましたが、今年度は特に靴箱への靴の入れ方、傘立ての使い方について、しっかりきまりを守ることができるよう取り組んでいます。
 5年生の靴箱を見てみると…早速靴がきれいに靴箱に入れられていました。さすが高学年です!

朝の会の様子(1年2組)

画像1
画像2
 4月11日(木)1年2組も、初めての朝の会を行いました。朝の会の流れや、あいさつの仕方、健康観察での応え方など、担任が丁寧に説明を行いました。子供たちは先生の言われたことを、しっかり守って実践していました。

朝の会の様子(1年1組)

画像1
画像2
 4月11日(木)1年1組は、初めての朝の会を行いました。朝の会の流れや、あいさつの仕方、健康観察での応え方など、担任が丁寧に説明を行いました。子供たちは先生の言われたことを、しっかり守って実践していました。

初めての小学校登校(1年生)

画像1
画像2
画像3
 4月11日(木)昨日の入学式を終え、今日から1年生は登校が始まりました。
 天気も良く、おうちの人や上級生と一緒に手をつないで登校するする姿が、とても微笑ましかったです。あいさつも、元気な声でしっかりできました。

令和6年度 入学式を行いました。

画像1
画像2
 4月10日(水)13時30分より、令和6年度入学式を行いました。
 新1年生は、はじめは緊張した表情でしたが、だんだんと雰囲気にも慣れ、「ドキドキドン1年生!」の歌は、元気な声で歌いました。
 明日から、「ドキドキわくわく」の小学校生活が始まります!

大休けいの様子

画像1
画像2
画像3
 4月10日(水)今日は朝から天気がよく、大休けいにはたくさんの児童が、担任の先生と運動場で遊んでいました。鬼ごっこやドッジボールで遊んだり、遊具で遊んだりした後は、3時間目の授業に間に合うよう、急いで教室に帰りました。

学習の様子(5年生)

画像1
画像2
 4月10日(水)5年生の学習の様子です。
 5年生は南っ子広場で、学年集会を行いました。学年として頑張ることや、きまりについて確認しました。その後、脱靴室に移動し、かかとを揃えて靴を入れることや、傘は必ず紐でくくって傘立てに入れることを確認しました。落ち着いた、高学年らしい姿が見られました。

学習の様子(4年生)

画像1
画像2
 4月10日(水)4年生の学習の様子です。
 1組は、連絡ノートの書き方について、学習をしました。
 2組は、学級のきまりについて、確認をしました。

学習の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 4月10日(水)3年生の学習の様子です。
 1組は、学級でのきまりについて、先生から説明をしてもらいました。
 2組は、クラスの友達とたくさん関わるための活動を行いました。

学習の様子(2年生)

画像1
画像2
 4月10日(水)各クラスの様子です。
 1組は、連絡ノートの書き方のきまりについて、学習しました。
 2組は、学校のきまりについて、先生から話を聞きました。
 皆、真剣な表情で説明や話を聞いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835