最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:168011
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

運動会の様子(応援合戦)

画像1
画像2
画像3
 応援合戦の様子です。「赤かったコール」、「白かったコール」の面白い呼びかけや、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を全児童で大合唱しました。

運動会の様子(4年個人・3年団体)

画像1
画像2
 4年個人「がががが がむしゃら」では、互いに競り合いながら、フィニッシュテープを目指しました。最後まで手を抜かず走り切る姿に、感心しました。
 3年団体「つな引き〜協力・全力・パワー〜」では、拮抗した展開でした。赤・白組一人一人が協力して、全力で、フルパワーで取り組みました。

運動会の様子(1・2年 演技)

画像1
画像2
画像3
 1・2年演技「アドベンチャー」の様子です。手にポンポンをつけて、みんな楽しそうに曲に合わせて踊りました。笑顔で踊る姿に、見ているほうも思わず笑顔になりました。

運動会の様子(2年団体・6年個人)

画像1
画像2
画像3
 2年団体「ダンシング玉入れ」では、ダンスをした後、玉入れを行いました。かごめがけて、一生懸命に投げ入れました。
 6年個人「安心してください!!速いですよ!!」では、自分の持てる力を精一杯出しながら、フィニッシュテープを目指しました。

運動会の様子(3・4年 演技)

画像1
画像2
 3・4年演技「Utopia〜南っ子ブルーの軌跡〜」の様子です。ブルーの旗を使って、集団で一糸乱れぬ演技を行いました。旗を振る音もみんなで合わせ、とてもきれいで迫力満点でした。

運動会の様子(エール交換)

画像1
画像2
画像3
 応援団によるエール交換の様子です。赤組、白組に分かれて、応援団が中心となり、互いに健闘をたたえ合いました。

運動会の様子(開会式・準備運動)

画像1
画像2
 10月7日(土)、第49回運動会を行いました。開会式では、優勝旗・準優勝盾の返還や学校長あいさつ、児童代表の言葉がありました。その後、プログラム1番「準備運動(ラジオ体操)」を児童全員で行いました。
 代表児童は、朝礼台や児童の前に立って、堂々とあいさつしたり演技したりしました。

運動会は、予定通り開催します!

画像1
画像2
 10月7日(土)本日、予定通り運動会を行います。
 子供たちは、運動会が楽しみな様子で、いつもより早く登校して来ました。
 保護者や地域の方々の前で、これまでの練習の成果を発揮して頑張ると思います。大きな声援をよろしくお願いいたします!
 

運動会の前日準備

画像1
画像2
画像3
 10月6日(金)午後、5・6年生児童と教職員で運動会前日準備を行いました。
 係や担当ごとに作業を行い、予定より早く準備が終わりました。運動会当日は、天候にも恵まれ、児童一人一人にとって心に残る運動会が実施できることを願っています。

運動会の練習(5年生)

画像1
画像2
 10月6日(金)4時間目に、運動会の団体競技の練習を行いました。
 明日の運動会に向け、皆、真剣に取り組んでいました。

応援団(最終練習)

画像1
画像2
 10月6日(金)大休けいに、応援団は運動会前、最後の練習を行いました。赤・白組ともに、きびきびとした動きや大きな声で取り組んでいました。
 明日の運動会では、大いに盛り上げてくれると思います。

運動会 最後の練習(3・4年生)

画像1
画像2
 10月6日(金)3・4年生は、最後の運動会の練習を行いました。
 入場前から退場後まで、緊張感のあるきびきびとした動きで、本番と同じ演技を行いました。明日は、さらに素晴らしい演技を披露してくれると思います。どうぞお楽しみに!

運動会に向けてテントの準備

画像1
画像2
画像3
 10月5日(木)放課後に、運動会に向けてテントの準備を職員で行いました。テントの支柱を組み立て、最後に帆を張りました。
 明日は、5・6年生児童も一緒に、前日準備を行います。

後期 第1回委員会活動

画像1
画像2
画像3
 10月5日(木)に、後期 第1回委員会活動を行いました。各委員会ともに、新しいメンバーとなりました。
 委員長や副委員長、書記などを選出したり、委員会の活動内容を覚え、担当の曜日などを決めたりしました。
 よりよい亀山南小学校を目指して、一人ひとり活動してほしいと思います。
 

運動会の練習(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
 10月5日(木)1,2時間目に、運動会の練習を行いました。
 今日は、演技で使うポンポンを手に着けて練習を行いました。先生から、見ている人にきれいに見えるためのコツや注意などを聞いて、元気よく華やかに踊りました。

運動会に向けたリレー練習(3回目)

画像1
画像2
画像3
 10月4日(水)放課後に、運動会に向けたリレー練習(3回目)を行いました。今日は、運動会前最後の練習でした。
 入退場の仕方やテイク・オーバー・ゾーンを意識したバトンパスの練習に取り組みました。本番が楽しみです。

運動会 全体練習(2回目)

画像1
画像2
画像3
 10月4日(水)1校時に、運動会の全体練習2回目を行いました。内容は、応援練習や閉会式の並び方・流れの確認を行いました。
 子供たちは、全体練習1回目同様に、真剣な眼差しで練習に望んでいました。
 今週末に迫った第49回運動会。各学年これまでの学習の成果を十分に発揮して、すばらしい運動会になると思います。

学校の様子(1年生)

画像1
画像2
 10月4日(火)3時間目の授業の様子です。
 1組は音楽科で、けん盤ハーモニカを演奏する練習をしていました。けん盤を押す指を間違えないように、慎重に演奏していました。
 2組は算数科で、「15−3」の計算の仕方について学習しました。今日は、電子黒板を使って解き方を考えました。

学習の様子(3年生)

画像1
画像2
 10月4日(水)2時間目の授業風景です。
 1組は、国語科で「秋」と聞いて連想する言葉を発表しました。3日後に迫った「運動会」も、児童の発表の中にありました。
 2組は、外国語活動でした。教科書に付いているカードを、集中してはさみで切り取っていました。

学習の様子(2年生)

画像1
画像2
 10月4日(水)2時間目の授業風景です。
 1組は、新出漢字の練習を行いました。書き順を習った後、漢字ドリルに丁寧に書いていました。
 2組は、かけ算九九の学習でした。5の段や2の段を、決められた時間内に唱えることができるよう頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835