最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:187
総数:169523
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

無事帰校しました(4年生)

画像1
 6月19日(月)、中工場に社会見学に行っていた4年生は、13時30分過ぎに無事帰校しました。暑かったせいか、皆、疲れ気味でしたが、バスの運転手さんに、お辞儀をしてお礼を伝えている子供もいました。

食育放送

画像1
画像2
 6月19日(月)給食時間に、食育月間の取組の1つとして、「クラス自慢(給食時間)」を動画で流しました。今日は、中学年の自慢についてでした。どのクラスも食缶をきれいに次ぎ分けて、空にしていました。

中工場へ出発!(4年生)

画像1
画像2
 6月19日(月)、4年生は社会科の学習で、中工場へ社会見学に出発しました。
 中工場では、ゴミがどのように処理されていくのか、見学する予定です。

校内研修会

画像1
画像2
 6月15日(木)、6年生の算数科の授業後に、校内研修会を行いました。授業の進め方や発問の仕方など、よりよい授業づくりについて子供たちの様子を基に、教職員で協議しました。

食育放送

画像1
 6月15日(木)給食時間に、食育放送を行いました。音を聞いて、何を調理している音なのか考えたり、給食センターで機械を使って調理している映像を見たりしました。

下校指導

画像1
画像2
 6月14日(水)に、通学路の色別コースごとに一斉下校しました。教職員が引率して、下校指導を行いました。

こがめっこ研修

画像1
 6月13日(火)の放課後に、教職員希望者対象の「こがめっこ研修」を行いました。今日は、情報教育担当の先生が講師になり、タブレット端末を使ってミライシードの「オクリンク」の使い方を学びました。

水泳の学習が始まりました。(5年生)

画像1
画像2
 6月13日(火)、5年生は今日が今年度初めての水泳です。今日は水慣れや、け伸びをした後、記録測定を行いました。久しぶりの水泳に、子供たちの笑顔が溢れていました。

6月13日(火)大休けいの様子

画像1
画像2
 6月13日(火)の大休けいの様子です。生活科の学習で植えた植物の観察をしたり、園芸委員会が花壇の草抜きをして、花壇を綺麗に整えたりしていました。

食育放送

画像1
画像2
 6月12日(月)給食時間に、食育月間の取組の1つとして、「クラス自慢(給食時間)」を動画で流しました。今日は、低学年とみなみ学級の給食時間の自慢についてでした。

水泳の学習が始まりました(4年生)

画像1
画像2
画像3
 6月9日(金)、5,6時間目に水泳の学習を行いました。
 今年度初めての水泳でしたが、よく晴れて気温も高く、とても気持ちよさそうに水泳を楽しんでいました。

昼休けいの様子

画像1
画像2
画像3
 6月9日(金)昼休けいの様子です。運動場では、ドッジボールや鬼ごっこ、遊具遊びなどを楽しんでいました。6年生が1年生に合わせて、一緒に遊ぶ姿が微笑ましいです。

民生・児童委員連絡会

画像1
画像2
画像3
 6月9日(金)に、民生・児童委員連絡会が本校で行われました。
 子供たちが授業を受けている様子を見ていただき、たくさんの感想を頂いた後、情報交換を行いました。

今年度初めてのプール(2年生)

画像1
画像2
画像3
 6月9日(金)、今日はとてもよい天気となり、今年度初めての水泳の学習を行いました。 
 先生から、水泳を行う上での大切なきまりを聞いた後、準備運動をして、シャワーを浴びました。冷たい水に「キャー」という声が響き渡っていました。
 今日は、小プールで水慣れをして終わりました。

おひたしをつくろう!(5年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科の調理実習で、おひたしをつくりました。
 青菜を茹でて包丁で切り、味付けをして鰹節をかけたら完成です。
 グループで協力し、準備や片付けも手際よく行い、上手にできあがりました。

そうじ時間の様子

画像1
画像2
 6月7日(水)昼休けい後、そうじ時間の様子です。各学年、黙って自分の担当する場所の掃除に取り組んでいました。

学校の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 6月7日(水)、1年生の様子です。
 4時間目には、図書室で本を読みました。集中して本を読んだり、本の挿絵を友達と一緒に見て楽しんだりしていました。
 4時間目の後は、給食です。今日の献立は、ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜の炒め物、牛乳でした。皆、美味しそうに食べていました。

ホウセンカを植木鉢へ(3年生)

画像1
画像2
画像3
 6月7日(水)、理科の学習で、ポットの中で少し大きく育ったホウセンカを、植木鉢に移し替えました。
 明日から水やりをして、大きく育っていく様子を観察していきます。

救命救急法講習会

画像1
画像2
 6月6日(火)、14時45分から、救命救急法講習会を行いました。
 広島市救急教育センター・広島市消防局職員の方々を講師にお招きし、教職員と保護者の方に、心肺蘇生法やAEDの使い方などについて、丁寧に教えていただきました。

給食試食会 2

画像1
画像2
 試食が終わったら、自分の子供のいる教室に行って、子供が給食を食べている様子を見られました。普段見られない光景で、保護者の方も笑顔で見守っておられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835