最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:187
総数:169523
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(1年生)

画像1
画像2
 算数科「おおきなかず」の学習を行いました。
 1組は、教室にあるいろいろなものの数を調べました。本の数や作品の数を1つずつ丁寧に数え、ノートに記録しました。
 2組は、たくさんの数の数え方の学習を行いました。10のまとまりだけではなく、5ずつや2ずつの数え方も学習しました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 3時間目の学習の様子です。学年ごとの課題に取り組み、問題を解き終わったら先生に見てもらいました。皆、真剣に学習していました。

駅伝大会に向けた練習

画像1
画像2
画像3
 2月2日(金)放課後に、オタフクカップ小学生駅伝大会に向けて、練習を行いました。
 今日は、室内で心肺機能や筋力強化のトレーニングを行った後、正門付近の坂道を使って練習を行いました。きつい練習ですが、皆、出せる力を振り絞って、一生懸命頑張っていました。

家庭科(5年生)

画像1
 家庭科「食べて元気に」の学習を行いました。授業は担任と栄養教諭の二人で行い、なぜ、毎日食事をするのかについて考えたり、五大栄養素とその働きについて、ワークブックにまとめたりしました。

お世話になった6年生へ(1年生)

画像1
画像2
 1年間、とてもお世話になった6年生のために、プレゼントを作りました。紙コップに線を描いて、はさみで切って・・・とても集中して作業を行っていました。どんなプレゼントができ上がるのか、お楽しみに!

総合的な学習の時間(4年生)

画像1
 総合的な学習の時間に、「成長のあしあと」について学習を行いました。小学校に入学してから4年生までの間に、どんな楽しいことや悲しいことがあったかを思い出し、発表しました。

体育科 保健(3年生)

画像1
 体育科、保健の学習で、安全な生活のために自分たちができることについて学習しました。自分で考えたことや、タブレット端末を使って調べたことを、ノートにまとめました。

国語科(1年生)

画像1
 国語科「たぬきの糸車」の学習で、題になっている「糸車」を実際に回してみました。初めて触る道具に、ドキドキしながらも楽しそうに回していました。

行事食「節分」

画像1
 2月2日(金)今日の給食は行事食で、明日2月3日の節分を前に、献立には「いわしのかば焼き」「節分豆」を取り入れています。
 いわしのかば焼きは、身も骨も柔らかく調理してあり、とても美味しかったです。いわしと豆で鬼を追い払い、今年1年、平和で元気に過ごしてほしいと思います。

入学説明会を行いました

画像1
画像2
画像3
 2月1日(木)14時30分より、体育館で入学説明会を行い、たくさんの保護者の方にご出席いただきました。
 学用品や学校納入金、給食関係や学校のきまりなどの説明を行った後、学用品の申込と基準服の採寸・申込をしていただきました。
 入学まであと2か月。お子様が楽しく学校生活を送っている姿を想像していただきながら、ご準備をよろしくお願いいたします。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835