最新更新日:2024/06/12
本日:count up161
昨日:187
総数:169683
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

冬休み前 最後の登校

画像1
画像2
画像3
 12月22日(金)明日から冬休みとなる今日も、登校時間にはたくさん雪が降り、昨日より大きな雪玉を抱えて登校する子供の姿が見られました。
 登校前の早い時間から、地域の方が通学路の雪かきをしてくださったり融雪剤を撒いてくださったりしたおかげで、子どもたちは転ぶことなく、安心して登校することができました。ありがとうございました。

 地域の皆様、保護者の皆様には、今年も子供たちの登下校を見守ってくださったおかげで、大きなけがや事故もなく、1年を終えることができました。本当にありがとうございました。
 冬休み明けは、1月9日(火)から始まります。引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。
 

寒く寂しい運動場

画像1
画像2
画像3
 12月21日(木)大休憩の様子です。いつもはたくさんの子供たちで賑わう運動場も、今日は運動場が湿っているせいか、十数人しか出ていませんでした。教頭先生は雪の降る寒い中、子供たちを見守っていました。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
 12月21日(木)今日は朝から雪が降り、児童は雪が降る中の登校となりました。時間が経つにつれ、どんどん雪が降る量も多くなり、頭やランドセルが真っ白になりながら登校する児童の姿も見られました。

校内研修

画像1
 12月20日(水)の放課後、校内研修会を行いました。生徒指導主事の金光先生から、日々の学級経営の仕方や子供たちとの関わり方について、実践されていることを紹介していただきました。
 短い時間でしたが、とても充実した時間になりました。

お楽しみ会(3年生)

画像1
 学級活動の時間に、お楽しみ会を行いました。司会やゲームの説明など、事前に決めた役割を果たし、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

クリスマスプレゼントをいただきました!

画像1
画像2
画像3
 12月20日(水)朝、亀山南学区防犯組合連絡協議会、学区青少年健全育成連絡協議会、亀山南小学校PTAよりクリスマスプレゼント(自由帳)をいただきました。
 サンタクロースの衣装で各クラスを回っていただき、子供たちへ渡してくださいました。突然の訪問に、子供たちは大喜びでした。

国語科(5年生)

画像1
 国語科「あなたはどう考える」の学習を行いました。普段、疑問に思っていることを題材にして、メモをもとに自分の思いや気持ちを文章に表しました。

体育科(1年生)

画像1
画像2
 体育館で、体育科「転がしドッジボール」を行いました。転がって来るボールを素早く避けたり、たくさん人が集まっている場所を目掛けてボールを転がしたりして、楽しみながら活動していました。

国語科(2年生)

画像1
画像2
 国語科の学習で、自分のつくったお話を、友達とお互いに読み合いました。読んだ後は、面白かったところ、すてきだなと思ったところなどを伝え合いました。

算数科(1年生)

画像1
 1年生は、算数科「たしかめよう」の学習を行いました。教科書の問題を見て、ノートに式と答えを書きました。とても静かに集中して問題に取り組んでいました。

朝の会(みなみ学級)

画像1
画像2
 12月19日(火)みなみ学級の朝の会の様子です。今日は6年生が校外学習に出かけたので、1〜5年生の3クラス合同で歌を歌ったり、ラジオ体操をしたりしました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科「てがみでしらせよう」の学習で、年賀状の書き方を学びました。だれに、どんなことを書くか、入学してから頑張っていることなどを考えて、プリントに書く練習しました。

本の紹介&読み聞かせ(1年生)

画像1
 12月15日(火)学校司書の先生に、子供たちが興味をもちそうな本を選んでいただき、本の紹介と読み聞かせをしていただきました。子供たちは、集中して先生の紹介される本を見たり、お話を聞いたりしていました。

委員会活動(3)

画像1
画像2
画像3
 委員会活動の続きです。放送原稿を読み合ったり、ベルマークを切り分けたり、花を植えるレイアウトを考えたりしました。
 写真は、「放送委員会」「ベルマーク委員会」「園芸委員会」です。

委員会活動(2)

画像1
画像2
 委員会活動の続きです。これまでに各委員会で取り組んだことを、各クラスごとに集計しました。
 写真は、「保体委員会」「図書委員会」です。

委員会活動(1)

画像1
画像2
 12月14日(木)に、委員会活動を行いました。これまでの自分たちの活動を振り返ったり、放送原稿を読み合う練習をしたりするなど、熱心に委員会活動に取り組んでいました。
 写真は、「運営委員会」「給食委員会」です。

総合避難訓練

画像1
画像2
画像3
 12月14日(木)2校時に、安佐北消防署の方を講師にお招きし、総合避難訓練を行いました。
 放送による避難指示の後、子供たちは静かに避難場所まで移動することができました。
 安佐北消防署の方から、訓練の講評や消火器の使い方など丁寧に教えていただきました。

冬の掲示(みなみ学級)

画像1
画像2
 みなみ学級近くの廊下の掲示板には、冬らしい作品ができあがっていました。クリスマスツリーやサンタクロース、こたつでトランプをしたりみかんを食べたりしている様子が掲示してあり、心が温まりました。

図画工作科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「でこぼこはっけん」の学習を行いました。教室の中にあるでこぼこを見付け、トレーシングペーパーに写した後、その模様を基にして動物などの形に切り取り、画用紙に貼って作品にしました。

家庭科(5年生)

画像1
画像2
 家庭科の学習で、ランチョンマットをつくりました。まち針で位置を決め、ミシンで慎重に布を縫っていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835