最新更新日:2024/06/11
本日:count up143
昨日:183
総数:169478
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

水遊び(2年生)

画像1
画像2
 7月11日(火)3、4時間目に、大プールで「水遊び」をしました。
 今日は、2年生最後のプールでの授業だったので、3年生に向けて、ビート板を使ったバタ足練習もしました。

休憩時間の様子

画像1
画像2
画像3
 7月11日(火)、大休憩の様子です。
 昨日は大雨警報で休校となりましたが、今日はとてもよい天気になり、休憩時間にはたくさんの児童が運動場で遊んだり、委員会活動をしたりして、元気に過ごしていました。

学校探検(1年生)

画像1
画像2
 7月7日(金)に、学校探検で校長室に行きました。
 校長室では校長先生に、お仕事のお話や、校長室の紹介をしてもらいました。

50周年記念 航空写真

画像1
画像2
画像3
 7月7日(金)、50周年記念の航空写真を撮ってもらいました。運動場に描かれた校章の線の上に、色画用紙を持った児童と教職員が立ち、セスナ機から学校を写してもらいました。
 セスナ機が左右に羽根を振りながら去る時には、みんなでセスナ機に向かって手を振りました。

水慣れ(1年生)

画像1
画像2
画像3
 7月6日(木)3,4時間目に、プールに入りました。
 今回は、大プールの水深が浅い場所を使って、水慣れをしました。プールサイドに座ってバタ足をしたり、プールに入って水をかいて歩いたり、宝探しをしたりして楽しみました。

50周年全校写真撮影

画像1
画像2
画像3
 7月6日(木)1時間目に、創立50周年の全校写真撮影を行いました。
 いろいろなポーズで写真を撮ってもらい、楽しい雰囲気での撮影となりました。出来上がりをお楽しみに!

校内研修会

画像1
画像2
 7月5日(水)の放課後、職員の校内研修会を行いました。日々の授業づくりや学級経営について、学年を越えて互いに情報共有と意見交流をしました。短い時間でしたが、とても充実した時間になりました。

学校の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 7月4日(火)、1時間目のみなみ学級の様子です。
 1組は、野菜の水やりをしていました。トマトやきゅうりなど、野菜はどんどん大きくなっています。2組は算数科で、学年ごとの問題を解いていました。3組は国語科で、目的に応じて文章を引用するという学習をしていました。皆、集中して学習に取り組んでいました。

被爆体験を聞く会(4年生)

画像1
画像2
 7月4日(火)の5時間目に、被爆体験伝承者の、河内 悦枝様にお越しいただき、被爆体験を聞く会を行いました。
 被爆の実相について、被爆者から受け継いだ体験や平和への思いを絵や写真などを使って、分かりやすくお話してくださいました。
 話を聞いた4年生は、平和についてたくさんのことを学び、充実した時間を過ごしました。

水遊び(1年生)

画像1
画像2
 7月4日(火)、3、4時間目に、小プールで水遊びをしました。じゃんけん列車をしたり、水の中の輪っかを集めたりして、楽しく過ごしました。
 今日はよい天気となり、とても気持ちよさそうでした。

学校の様子(1・2年生)

画像1
画像2
 7月4日(火)、1年生は音楽科で、カスタネットを使ったリズムあそびをしました。友達のリズムに合わせて、上手にカスタネットを叩いていました。
 2年生は国語科で、「あったらいいな」と思う道具について、自分の考えたことを友達に伝える練習をしていました。

昼休憩の様子 2

画像1
画像2
画像3
 運動場で元気よく遊んでいる子供たちの中に、ドッジボールや鬼ごっこなどをして、子供たちと本気で勝負して遊んでいる、8名の先生の姿も見られました。

昼休憩の様子 1

画像1
画像2
画像3
 7月3日(月)、昼休憩の様子です。空は曇っていましたが、雨は降っておらず、たくさんの子供たちが運動場で遊んでいました。

給食風景(2年生)

画像1画像2画像3
 7月3日(月)、給食時間の様子です。今日の献立は、玄米ごはん、肉じゃが、甘酢あえ、牛乳でした。肉じゃがは人気で、おかわりする子供も多く、2年生の食缶は、あっという間に空っぽになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835