最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:228
総数:169087
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

平成28年度 亀山南小学校運動会について

 9月16日配付の運動会についてのお知らせを掲載しております。

10月7日(金) 運動会前日

 いよいよ運動会前日になりました。今日は5,6年生が運動会の準備をしました。机やいすを運んだり、テントの準備やそうじをしたり、みんながてきぱきと動いていました。
 最後にグラウンドに にがり をまいて、準備が整いました。明日、天気になりますように・・・
画像1
画像2
画像3

10月4日(火) 運動会 全体練習

 運動会まであとわずかになりました。

 今日は朝から運動会の全体練習がありました。
 行進の練習や大玉送り、応援合戦の練習をしました。
 日に日に応援団の声が大きくなって、赤も白も団結している様子が伝わってきます。
 運動会当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月3日(月) 教育実習生

画像1
 今日から1ヶ月間、2名の教育実習生が本校で教師になるための実習を行います。
 子どもたちもいっしょに遊んだり、勉強したりすることをとても楽しみにしているようです。

10月3日(月) 後期始業式

 今日から後期が始まります。
 校長先生から、「自分を成長させる夢をもちましょう。」という話をしていただきました。
 後期も自分の目標をもって日々を過ごし、さらに成長していけるといいですね。
 その後、3年生と5年生の児童が代表で、後期への決意を発表しました。
 
 
画像1
画像2
画像3

9月30日(金) あいさつ標語

 夏休み前に、亀山南小学校、亀山小学校、亀山中学校の3校であいさつ標語を募集していました。亀山南小学校内の審査により各学年から1作品ずつ選ばれました。
 その後、3校の先生による審査で、本校の2年生の児童の作品が、最優秀賞に選ばれました。

 
「あいさつは、 心をこめて わたしから」


 すてきな標語ですね。
 この標語のように、心のこもった、気持ちのよいあいさつを心がけて、すてきな亀山南小学校にします。

9月30日(金) 前期終業式

 4時間目に、前期終業式がありました。校長先生から前期のがんばりを褒めていただきました。その後、2年生と6年生の児童が代表で、前期にがんばったことや後期への決意を発表しました。他の子どもたちも自分のことと重ねながら静かに話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

9月29日(木) 運動会全体練習

画像1
画像2
 今日も雨になってしまいました。なかなかグラウンドでの練習ができません。
 今日は体育館で、開会式の流れを聞いて、礼や行進の練習やラジオ体操の練習をしました。
 指導する先生の話をよく聞いて、前で手本をする体育委員長をよく見て練習をしました。短時間でとても上手にできるようになりました。

9月28日(水) 運動会の応援練習2日目

 このところ天気が悪く、運動会の練習も天気予報を確認しながら進めている状態です。今日は応援練習2日目です。朝はなんとか雨も降らないで練習をすることができました。
 応援団の旗を持つ人の動きに合わせてウェーブをする練習をしたり、歌の練習をしたりしました。
画像1

9月27日(火) 運動会 応援練習

 休憩時間にも応援団の練習の声が校舎に響くようになりました。赤組も白組も一生懸命声を出して練習を重ねています。
 今日は、赤白に分かれて応援の練習をしました。
 応援団の太鼓や声に合わせてみんなでそろえて声を出しました。
 
 
画像1
画像2

9月16日(金) 運動会に向けて(5,6年生)

 5,6年生が体育館で運動会の表現の練習をしていました。けがをしないように、声をかけ合いながら真剣に行っています。
画像1
画像2

9月13日(火) 体育朝会

 昨日の雨が上がって、きれいな青空が見えました。
 今日は運動会に向けて、第一回目の体育朝会がありました。8時25分にはどのクラスも集合し、時間通り練習を始めることができました。
 校長先生や担当の先生のお話を聞いた後、ラジオ体操の練習をしました。体育委員さんがみんなの前に出て体操をしたので、低学年の人もそれをお手本にして上手に体操をすることができました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(月) 図書室の掲示(秋)

 先週、図書室のかわいい掲示物を紹介しましたが、さらに、秋らしくこんなすてきな飾りが登場しました。子どもたちが「わぁ。」と歓声を上げていました。本棚にはかわいいどんぐりの飾りも。子どもたちの心がほっとなるような温かい掲示物をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

9月7日(水) 図書室のかざり、かわいいです。

 ボランティアの方が、図書室の窓にかわいい飾りを掲示してくださいました。
図書室が明るくて、本を読むのも楽しくなりそうです。
 図書委員の子どもが、「おすすめの本」を紹介しているコーナーもあります。
画像1
画像2

9月7日(水) ロング休憩

 9月になってもまだまだ暑いですが、水曜日の今日は「ロング休憩」の日です。
 この日も先生と子どもたちが、汗だくになっておにごっこをしたりドッジボールをしたりして遊んでいました。 
 
画像1
画像2

9月2日(金) 身体計測

 保健室で身体計測をしています。今日は1年生の日でした。
毎回身体計測の前には、保健室の先生から心や体についてのお話をしていただくのですが、今回は睡眠の大切さについて教えていただきました。1年生も真剣に話を聞いていました。

画像1

8月29日(月) 夏休み明け集会

 長かった夏休みが終わり、今日からまた学校が始まりました。
今日は、夏休み明け集会が体育館であり、教頭先生のお話を聞きました。
 「時間を守る人が多くなり、笑顔がとても増えている亀山南小学校の子どもたちが、これからますます『亀山南大好き』になり、成長していけるといいですね。」と話されました。
 その後、教室では、楽しかった夏休みの出来事を話したり、宿題を提出したりしました。
画像1
画像2

8月27日(土) 環境整備(3)

家庭科室では、エプロンの修繕をしていただきました。
直していただいたエプロンを大切に使っていきたいです。
画像1
画像2

8月27日(土) 環境整備(2)

花壇もこんなにきれいになりました。
画像1
画像2

8月27日(土) 環境整備(1)

 朝7時30分から、学校の環境整備にたくさんの方が集まってくださいました。
校庭や花壇の草抜き、エプロンの修繕などしていただきました。夏休み明け、気持ちよくスタートができます。ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835