最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:316
総数:620126
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R06.03.13 「率先避難者」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生から

 「率先避難者になろう」

 大丈夫と思わず
  安全に導ける人になってほしい
   というお話がありました

R06.03.13 「率先避難者」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合まで

 意識して静かに
  行動できた人が
   多かったですね

 

R06.03.13 「率先避難者」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎外へ出たら、走る

 グラウンドへ集合

R06.03.13 「率先避難者」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内

「おはしも」

 押さない
  走らない
   しゃべらない
    戻らない


R06.03.13 「率先避難者」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4校時

 火災を想定した

  避難訓練

R06.03.13 水曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会執行部

  体育委員が

あいさつ運動に出て

 元気をくれていました
 
   ありがとう

R06.03.13 水曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます

 今朝は春が近づいたような気配
 
  

R06.03.11 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の想いを

 担任の先生に

 しっかりと

聴いてもらっていましたね

R06.03.11 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「勉強のこと」

  「進路のこと」

R06.03.11 「黙祷」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今なお、行方不明の方

 避難生活を送られている方

今年に入ってすぐに能登半島地震が

 発生し、日常生活を奪われた人たちが

たくさんいらっしゃいます。


 だからこそ、

今、こうやって当たり前に

 生活ができていることに

 「感謝」していきましょう

R06.03.11 「黙祷」

画像1 画像1
画像2 画像2
東日本大震災から今日で13年

 哀悼の意を表すため

  半旗にして掲揚しました


 地震発生時刻の

 14時46分に

   黙祷


R06.03.11 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年間、振り返ってどう?」

 「〇〇ができるようになった」

「すごいじゃん、頑張ったね」


R06.03.11 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間

 教育相談

担任の先生との時間

R06.03.08 来週は・・・

画像1 画像1
来週の予定

3月11日(月)
 教育相談(13:45〜16:30) 
 絆学習会(13:45〜15:35)

3月12日(火)
 教育相談(13:45〜16:30) 
 絆学習会(13:45〜15:35)

3月13日(水)
 避難訓練(火災)
 教育相談(13:45〜16:30) 
 絆学習会(13:45〜15:35)

3月14日(木)
 大掃除


 3年生が卒業し
 1.2年生での学校生活が始まりました
 一日一日を大切にして
 来年度に繋げられるように
 頑張っていきましょう

R06.03.08 ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
来月4月には

 後輩となる新1年生を

  迎えますね

   楽しみだね

 今日もボランティアを
 
  ありがとう

R06.03.08 ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
先輩を送った私たち

  

R06.03.08 ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別れと出会いの春

 

R06.03.08 ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後

 教室装飾した

  お花など

 片づけていきました

R06.03.08 ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月6日

 装飾ボランティアで

  頑張ってくれたみんなへ

先輩たち

 きれいに装飾してくれた教室
 
  喜んてくれていましたよ

 ありがとう

  

R06.03.06 先輩へ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみんな

 いよいよ明日

 中学校生活 最後の授業

  学校で待っています


「第42回卒業証書授与式」

 午前 9時30分 開式
 
 式場(体育館)には
  午前9時より入場できます

 卒業生の入場を迎えていただくため
 保護者の皆様には午前9時20分までに
 ご着席をお願いいたします

 上履き、下履き入れをご持参ください

 お車での来校はご遠慮ください

 常時換気を行いますので
 防寒対策をしてご出席ください

  よろしくお願いいたします

 




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278