最新更新日:2024/06/08
本日:count up107
昨日:313
総数:618253
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.08.29 「授業評価向上キャンペーン」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一緒に頑張ろう!!」と

呼びかけを行った


各班、各クラスで声を掛け合い

授業に対する意識を

向上していこう!!

R04.08.29 「授業評価向上キャンペーン」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の暮会で

3年生代議員が

縦割りの1・2年生の教室へ

出向いた


R04.08.29 「授業評価向上キャンペーン」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日8月30日(火)〜9月1日(木)の

3日間

「第2回 授業評価向上キャンペーン」が

行われる


R04.08.29 「絆学習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で

時間を

作って

自分の為に

頑張っていこう

R04.08.29 「絆学習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が

できることを

コツコツと・・・

R04.08.29 「絆学習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

「先生〜、昨日5時間 勉強したんよ〜!!」

「すごいじゃん!!」


さすが3年生

自覚が芽生えてきています

R04.08.29 「絆学習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

今日は一人

校長先生が

見て回られていました


「こんなにたくさんの先生に

見られてると・・・

照れるなぁ…」

2年生、絆学習会への参加を

待っていますね

R04.08.29 「絆学習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生

課題など

頑張っていました

R04.08.29 「絆学習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は

涼しいと感じられる朝でしたね

しかし

日中はやはりまだ夏・・・

暑くなりました


吉島中学校は

今日から

前期期末試験の

試験週間



「絆学習会」へ

行ってみました

R04.08.28 広島市中学校総合体育大会 水泳部

画像1 画像1
第70回
広島市中学校総合体育大会
水泳競技の部

場所
ひろしんビッグウェーブ
(広島市総合屋内プール)

会期 8月27日〜8月28日


男子総合 4位 
広島市立吉島中学校

8月27日

・4×50mメドレーリレー
第2位

・男子
400m個人メドレー
第3位 

・男子
400m個人メドレー
第7位 


8月28日

・男子
4×50mリレー
第1位

・男子
100m自由形
第6位 

・男子
100m平泳ぎ
第2位 

・男子
400m自由形
第4位 

水泳部のみんな おめでとう!!

よく頑張りました!!

R04.08.26 「朝」です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も

校長先生・教頭先生に

見守られながらの登校


今日一日頑張れば

明日は土曜日

今日も暑いですが

できることを

頑張っていきましょう

R04.08.26 「朝」です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金曜日

女子バスケットボール部

新チームのみんなが

早速あいさつ運動に

出てきてくれました


登校してきた

バスケ部の先輩が

「後輩たち、頑張ってるな」と

安心した様子でしたよ

R04.08.26 「朝」です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から始まった

夏休み明け登校


R04.08.25 TV朝会 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日の文化祭に向けた取組が始まります。

3年生でさえも中学校で初めて体験する合唱の取組であり、

HBGホールという本格的なホールを使っての披露のため、

不安なことと思います。

だからこそ、全学年で、


『自分たちが吉島中合唱の伝統を作るんだ』という

意気込みで臨んでいきましょう。


3年生、体育祭のような愛情あふれる

縦割りでの関わり合いを期待しています。


では、合唱への取組も加わり

『人の頑張りに気づき伝える』ということができる場面も増えてきます。



『自分にはよいところがある』とみんなが自信を持ち、

笑顔であいさつ、

常に『ありがとう』を心がけ、

コロナに負けずに

充実した学校生活を送っていきましょう。




R04.08.25 TV朝会 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その目標にどれだけ近づいているか、

それを知るために、

みなさんには6月に

学校評価アンケートに記入してもらいました。

今日はその結果の一部を紹介します。

R04.08.25 TV朝会 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活でも部活動でもそうですが、

目標を決め、

その達成に向けて努力するということを、

この吉島中学校としても行っています。




R04.08.25 TV朝会 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒のみなさん、夏休みが終わり今どのような気持ちですか。

自粛の夏で、何の思い出もないという人も多いのではないでしょうか。

コロナの感染者数が劇的に増加し、

本校の生徒もお盆明けから今日まで20名前後の陽性が確認されています。

現在は誰が感染してもおかしくない状況なのです。

自分や家族、クラスメートを守るため、

自分がどう行動しなければならないか、

ぶれることなく、正しい判断をしてください。

期末テスト前だから体調が悪くても無理して学校に行こうと

考えることは正しい判断とは言えません。

自分を自分でコントロールする力を身に付け、

それをぜひ発揮してください。



この夏休みの学校の変化といえば、

外壁工事のための足場が組まれシートで覆われていること、

時計台の設置、下駄箱のペンキ塗りなどがありました。

外壁工事は11月中旬まで続く予定です。

廊下の換気が悪く、薄暗くなっているので、

休憩時間の過ごし方や教室移動では気を付けて行動してください。



時計台は本校の創立40周年、

本校の前身である大手町中学校の創立70周年を記念して、

同窓会とPTAに寄贈していただきました。



下駄箱は小学校の業務の先生に協力していただき、

5名の業務の先生方とボランティアの先生により、

きれいに塗り替えていただきました。


どちらも、生徒のみなさんが気持ちよく生活できるようにという

多くの人の願いが込められています。

その願いに応えることができる生徒であってほしいと思います。

 
また、生徒のみなさんによる夏休み中のボランティアも聞いています。

不要になった大量の机椅子の運搬、

エアコンのフィルター掃除、

下駄箱のペンキ塗りのためのシールはがし、

ペンキが乾いた後のシール貼り、

花壇の咲き終わったひまわりを抜いて運搬、

地域行事での司会進行など、


声をかけたら気持ちよく動いてくれました。

ありがとう。

R04.08.25 TV朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰を受けたみんな

おめでとう!!

素敵な結果です

よく頑張ったね

R04.08.25 TV朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜表彰〜

吹奏楽部

全日本吹奏楽コンクール中国大会

8月20日(土)

鳥取県とりぎん文化会館

「銀賞」

素晴らしい

感動の「一音入魂」


おめでとう!!

R04.08.25 TV朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜表彰〜

吹奏楽部

広島県中学校吹奏楽コンクール

中国大会へ

「推薦状」


おめでとう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

タブレット関連資料

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278