最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:323
総数:615852
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.03.10 3年生卒業式練習 no.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3年生お別れの言葉」
今日は初めて通して練習しました。
卒業式当日、式に参加できない2年生は、先輩のことばを、先輩の歌声を、心に焼き付けるように聴かせてもらいました。

R04.03.10 3年生卒業式練習 no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生よりの呼名、卒業証書授与の練習も行いました。

R04.03.10 3年生卒業式練習 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いざわれら 命はぐくみ 友愛の灯 ここにかかげん」

校歌を歌えるのは、あと何回だろう。

R04.03.10 3年生卒業式練習 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「風光る 大田のデルタ くすの葉の そよぐこの窓」

「若きまこと 胸にあふれて 尽きせぬ祈り 世界の平和」

R04.03.10 3年生卒業式練習 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、どんなことを思いながら、式練習にのぞんでいるのだろう。

R04.03.10 3年生卒業式練習 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで、2日。

R04.03.10 3年生卒業式練習 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今日も卒業式練習を行いました。

R04.03.09 2年生クラスマッチ練習 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、作戦をたてながら、練習に励んでいました。
協力して、楽しんでいけるといいですね。

R04.03.09 2年生クラスマッチ練習 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、各クラスで「ドッジボール」の練習が始まりました。

R04.03.09 2年生クラスマッチ練習 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、3月18日(金)にクラスマッチを予定しています。

R04.03.09 3年生卒業式練習 no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校生活も卒業式を入れてあと3日です。
一日一日、一分一秒を大切にしていきましょう。

R04.03.09 3年生卒業式練習 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「旅立ちの日に」ひとことひとこと・・・ジーンときます。

R04.03.09 3年生卒業式練習 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
所作の練習もしました。礼も綺麗に揃っています。

R04.03.09 3年生卒業式練習 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生、動きはきびきびしていました。

R04.03.09 3年生卒業式練習 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラカードの2年生も本番さながらの練習。とっても緊張していました。

司会の先生から、3年生最大の行事である卒業式。
みんなで作って行きましょうとお話がありました。

R04.03.09 3年生卒業式練習 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの公立学校入試が終わり、3年生みんなが登校してきました。
正門の姿は、ちょっぴり疲れ気味??

残り3日。卒業式練習が体育館で始まりました。

R04.03.08 体育館準備 no.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
働き・・・待ち・・・働き・・・今日の準備は終了しました。
2年1・2組のみんな、生徒会執行部のみんな、ありがとう。

3年生は、明日から体育館での練習が始まります。
いろいな思いを持ちながら、臨むことと思います。
3年生、最後の授業に向けて思い残すことなく、練習に励んでくださいね。

R04.03.08 体育館準備 no.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
執行部は、入退場のプラカード練習です。

R04.03.08 体育館準備 no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かいところまでも準備が進んでいます。
来年のために、写真も撮っていきました。

R04.03.08 体育館準備 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手際よく、どんどん座席が作られて行きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278