最新更新日:2024/06/08
本日:count up177
昨日:313
総数:618323
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.01.08 広島市中学校新人大会 女子バスケットボール部

女子バスケットボール部は、佐伯区スポーツセンターで行われている、広島市中学校新人バスケットボール大会に出場しました。

吉島中学校は、1回戦、広島なぎさ中学校と対戦しました。
試合結果は、「48-32」で勝利しました。

女子の部も、無観客の中での戦いとなりましたが、女子バスケットボール部のみんな、まずは勝利、おめでとう。

女子は明日も、佐伯区スポーツセンターで開催されます。
明日は江波中学校を相手に2回戦を戦います。明日も頑張ります!!

吉中、女子バスケットボール部、頑張れ!!応援しています!!

(女子バスケットボール部のみなさん、写真が無くてごめんなさい。)

R04.01.08 広島市中学校新人大会 男子バスケットボール部 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半も、我慢に我慢を重ね、離されないようについていきました。
そして、第4ピリオドで一気に突き放すことができ、勝利しました。

ゲームセット後のみんなの表情、とってもいい顔してます。喜びが伝わってきますね。

無観客の中での戦いとなりましたが、男子バスケットボール部のみんな、勝利、おめでとう。

男子は明日、安芸区スポーツセンターで2回戦があります。
明日も頑張ります!!

吉中、男子バスケットボール部、頑張れ!!応援しています!!

R04.01.08 広島市中学校新人大会 男子バスケットボール部 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合結果は、「37-27」で勝利しました。

初めは、なかなかシュートが入らず苦戦し、前半は僅差で相手チームにリードを許す試合展開となりました。

R04.01.08 広島市中学校新人大会 男子バスケットボール部 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、男子バスケットボール部は、中区スポーツセンターで行われている、広島市中学校新人バスケットボール大会に出場しました。
吉島中学校は、1回戦、瀬野川中学校と対戦しました。

R04.01.07 TV集会 「校長先生のお話」

画像1 画像1
新しい年を迎え、爽やかな気持ちで学校が始まりました。毎年、年の初めには、初詣に行き、「こんな年になりますように」「こんなことが かないますように」とお願い事をする人も多いと思います。ある人が、こんな話を聞いてから、お参りの仕方が変わったそうです。お参りで手を合わすときは「○○をお願いしますからかなえてください」とお願いするものではなく、「私は○○を頑張ります」と誓いを立て、「どうぞ見守ってください」という意味で手を合わすのだそうです。何事も他人任せで「誰かがかなえてくれる」「いつか うまくいくかも」という考え方ではなく、自分が願うことは自分の頭で考え、自分でやる決心をして、自分で実行することが大事です。うまくいけば・・何となく・・誰かが何とか してくれるほど 世の中は甘くはありません。
その具体例として昨年の東京オリンピック・パラリンピックで活躍した選手について考えてみましょう。出場が決まるまでの様々な大会で勝負に敗れたとき、「次はなんとかなる」「運が悪かっただけだ」とは考えず、「勝てなかったのは、自分の努力不足だ」「次はどうすれば勝てるだろうか」と自問自答し、新たな目標を決め、あきらめずに努力を続けた結果、あの大舞台で、私たちに感動を与えてくるプレーを見せてくれたのです。みなさんも、周りのせいにせず、運がなかったとあきらめずに、自分のあらゆる可能性を信じて、やると決めたことを自分の足で歩み出す年にしてください。先生達を含め、多くの人たちが君たちを見守っています。
では、笑顔であいさつ、常に『ありがとう』を心がけ、コロナに負けずに充実した学校生活を送っていきましょう。

R04.01.07 「新生徒会執行部」挨拶 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長より、
「生徒のみんなが『自己主張』しやすい環境が作れるよう、新しい生徒会を創って行きます。」とメッセージが発信されました。

また、各委員長からも、それぞれの立場で「こんな吉中にしていきたい!」というメッセージが発信されました。

R04.01.07 「新生徒会執行部」挨拶 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年1月から、完全に、新生徒会執行部に移行します。
新執行部は、昨年末「生徒会トレセン」を行い、学びました。
こらから、いろんな場面でリーダーとなってくれることと期待しています。


R04.01.07 TV集会 表彰「吹奏楽部」 no.2

画像1 画像1
吹奏楽部のみなさん、おめでとう!!

【金賞】「管打四重奏」【金賞】「管楽八重奏」【銅賞】「管打六重奏」


R04.01.07 TV集会 表彰「吹奏楽部」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、授業前に、冬休み明けTV集会を行いました。

まず、昨年末、12月24日・25日に東広島芸術文化ホールで行われた「第45回 広島県アンサンブルコンテスト」の表彰を行いました。


R04.01.07 挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バスケットボール部が、新年早々、早速挨拶運動に立ってくれました。今日も、キリッとした姿をありがとう。
お花と共に「はい、チーズ!!」

R04.01.07 「活気」戻る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は3年生のみの登校でしたが、今日は全学年揃いました。
学校に「活気」が戻りました。
初日ですが、みんな荷物がたくさん!!
あっ、そうか!「上靴」もあるんだね。

R04.01.07 「待っていたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、全学年学校再開です。
少しずつ、明るい空となってきました。
花壇の花も、みんなが登校して来るのを待っていたようで、嬉しそうです。

R04.01.06 タブレット搬入 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室のタブレット保管庫に搬入を終えました。
執行部のみなさん、本当にありがとう。

R04.01.06 タブレット搬入 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
執行部のみなさん、細かい作業・力作業を快く引き受けてくれて、テキパキと動いてくれてありがとう。とっても助かりました。

R04.01.06 タブレット搬入 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、タブレットの準備をしました。
生徒会執行部のみなさんが、タブレット一台ずつにシールを貼り、各教室へ運んでくれました。

R04.01.06 3年生登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今日から登校。
久しぶりに、元気な顔を見ることができました。
さあ、3年生!!進路に向けて、本格的に動いていきます。
一日一日を大切にしていこう!!

R04.01.05 今年初の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の体育館では、女子バスケットボール部が活動をしていました。
男子バスケットボール部と同じく、体育館入口の「美しく揃えられた靴」に目が留まりました。素敵ですね!!

「当たり前」なんだろうけど、「当たり前」を見てとても嬉しくなりました。「目配り・気配り・心配り」のできる女子バスケットボール部!!強くなるね!!」

R04.01.05 今年初の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、男子バスケットボール部が活動をしていました。
体育館の入口の「美しく揃えられた靴」に目が留まりました。素晴らしい!!

新年、とても気持ちの良い朝となりました。
「心が強くなる!!プレイも上達するね!!男子バスケットボール部!!」

R04.01.05 今年初の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニスコートでは、男子ソフトテニス部が活動を始めていました。
試合形式で、実戦を積んでいました。

R04.01.05 今年初の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでは、野球部が活動を始めていました。
基本のベースランニングをみっちりと丁寧にしている姿。
今年も、次の塁へ・・・次の塁へ、狙っていこう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278