最新更新日:2024/06/07
本日:count up133
昨日:303
総数:617966
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.12

みんなで集合写真です。
いい顔してますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.11

みんなで集合写真です。
いい顔してますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.10

みんなで集合写真です。
いい顔してますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.9

みんなで集合写真です。
いい顔してますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.8

球根植え付けも、順調に進んでいき、中庭に鉢を運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.7

「昨年は・・・芽が出なかったんだよなぁ・・・
今年は、芽が出て、咲いてくれますように!!」と願っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.6

「新しい生活を一緒にがんばろう」
「学校生活頑張りましょう。よろしくおねがいします。」
「学校生活思いっきり楽しもう!」
「笑顔が増える生活に向けて頑張ろう」

どの鉢を見ても、温かいメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.5

グラウンドに出る前には、鉢に貼る「新入生へのメッセージ」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.4

「最初の土は、鉢のここくらいまで入れるよ」
「とんとん・・・としたらいいよ」
「球根は、こっちが上だよ」
「最後かぶせた土は、ちょっと抑えるといいよ」

そんな会話が聞こえてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.3

2年生、1年生をしっかりと引っ張れましたか?
1年生、2年生の先輩たち、みんなを引っ張ってくれましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.2

今日の会の司会進行は、2年生でした。
2年生は、初めて「リーダー」となりました。
2年生は、先生から球根の植え方を教えてもらい、それを1年生へ教えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 「チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクト」 no.1

『チューリップで入学・進級を祝おう』プロジェクトとして、来年入学して来る新入生をたくさんのチューリップで迎えようと、チューリップを一人一鉢植えました。また、1.2年生には、先輩となる自覚も持って欲しいという狙いも込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 3年生の学び 体育「持久走」

気温が低くなっている1校時、3年生女子が「持久走」に取り組んでいました。走っているペアに声をしっかりと届けていました。走りながら、励ましの声を聴き、白い息を吐きながら必死に走っている姿。体力をつけて、ウイルスに負けないように。頑張れー3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 朝の正門

新執行部へと移行していく中で、前執行部のみなさんも、「12月いっぱいは参加します。」と、今朝も正門に立ってくれました。引継ぎも行っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.09 新執行部 挨拶運動

新執行部が、今朝より正門での挨拶運動に参加してくれています。
これから1年、よろしくお願いします。

女子バスケットボール部のみなさんも一勝に挨拶運動に参加してくれています。
正門に活気があり、一日の始まりに元気をもらえますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.08 2年生 「緊急学年集会」

吉島中学校の校内には、たくさんの掲示物が貼ってあります。
吉島中学校の生徒の「一生懸命な姿」「やり遂げている姿」が輝いています。
一目で、吉島中学校の生徒がとても頑張っているのがわかります。
学校生活、授業、清掃、休憩時間、部活動、行事等、素敵な笑顔です。

しかし、この度、2年生の掲示物に許せない行為がありました。
とても残念なことです。悲しいです。情けないです。

今日の暮会時、2年生は緊急学年集会を行いました。
2学年の先生が、2年生集団に、強い想いを投げかけました。

学校生活を行っていて、良いことばかりではありません。
こういう時こそ、真剣に考えて、吉島中学校のみんなが安心して安全に生活できるように、しっかり考えていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.08 「校則」の見直し no.2

代議員会で出た意見をまとめ、今日は、先生達も含めて「校則を見直す会」を行いました。生徒会執行部、1.2年生の代議員の代表が、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.08 「校則」の見直し no.1

今、吉島中学校では、「校則の見直し」を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.08 2年生の学び 理科「静電気」 no.2

物体どうしを摩擦させて静電気を発生させ、おもしろい現象を見ました。
みんな興味津々で実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.12.08 2年生の学び 理科「静電気」 no.1

2年生は理科で「電流の性質」について学んでいます。
今日は「静電気」に関する実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278