最新更新日:2024/06/08
本日:count up291
昨日:313
総数:618437
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.01.21 「3学年集会」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後、卒業式に向けての取組が始まります。今日は、リーダーの紹介があり、一人一人が決意を述べました。

R04.01.21 「3学年集会」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の暮会時に体育館で「3学年集会」を行いました。
学年主任の先生より
「コロナ感染症が拡大感染しています。いつも以上に感染対策に心を寄せて生活をしましょう。基本的なことを行い、規則正しい生活を心がけましょう。自己管理が大切です。」
「卒業まで35日。残り少ない吉島中学校での生活をどのように過ごせばいいのでしょうか。受験があるのでどうしてもこの時期は自分のことだけになりがちです。だからこそ、今以上に仲間や先生達との絆を大切に過ごしてほしいと思います。」

「これから受験すれば結果が生じます。色々な立場の人のことを考えて、自分の感情をコントロールしなければいけませんね。そうやって思いやりを持って仲間と過ごし、共に最後の大きな行事である卒業式に向けて取り組んで欲しい。」とお話がありました。

R04.01.21 「タブレットの活用について」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3つの約束」と「10のルール」

R04.01.21 「タブレットの活用について」 no.1

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット開きが、今日で全クラスで終了します。
今朝のTV朝会で、生徒指導主事の先生より、タブレットを活用していく上での「ルールやマナー」についてのお話がありました。


生徒の皆さん、おはようございます。1月に入り、タブレット開きが始まりました。今日の授業で説明するクラスもありますが、今週で全クラスが終了します。来週からは、各教科によって、実際にタブレットを活用した授業を進めていきます。タブレットを活用するに当たって、各クラスでも説明があったと思いますが、もう一度全体でルールやマナーを確認しておきます。

現代の社会においては、情報ツールを有効に活用する力が求められています。皆さんが今後、進学や就職した際にも、必ず必要な力になります。先生達も分からないことがたくさんありますが、皆さんにも少しずつ慣れてもらって、学習内容をより理解し、より豊かな学びにしていくために、有効な力をつけていきましょう。

ただ、タブレットはとても便利な道具ではありますが、その反面心配もあります。使い方を間違えると、人を傷つけたり、自分が危険な状況に陥る道具にもなります。誰もが「安心・安全・快適」にタブレットを活用することができるように「吉島中学校タブレット活用のルール」を定めました。

今日、2枚のプリントを持ち帰り保護者の方とも「ルールやマナーについて」「タブレットの使用について」の話をしてみてください。ピンクのプリントは、家庭で保管してください。
最後に、何か分からないことがあったり、困ったことがあれば、すぐに相談をしてください。みんなが安心して、安全に、快適な環境で学習ができるように協力をよろしくお願いします。

R04.01.21 「おはようございます」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、女子バスケットボール部、保護者の方々が、挨拶運動に来てくださいました。ありがとうございます。今日も寒いけれど、一日頑張ろう。

R04.01.21 「おはようございます」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の金曜日となりました。今朝は、曇っています。
昨日は大寒でしたが、北海道の朱鞠内(しゅまりない)では、最低気温が「−27.7度」だったとニュースで聴きました。冷凍室の温度より低いということになりますね。想像以上の寒さなのでしょうね。
今朝の予報では、広島市内も週末は雪マークがついていました。みなさん、体調には気をつけてくださいね。

R04.01.20 「放課後の3年生」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も学校終わった〜!!
下校前の、ほッと一息つける時間かな。

R04.01.20 「放課後の3年生」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、頑張れ〜。

R04.01.20 「3年生の頑張り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、放課後の「頑張る姿」を見つけました。

受験(受検)が近づいてきています。
教室内では、担任の先生と面接の練習をしていました。

R04.01.20 「冬の雲」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、木曜日。女子バスケットボール部のみんなが挨拶運動に立ってくれました。今日もありがとう。

R04.01.20 「おはようございます」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方も挨拶運動に立ってくださっています。
ありがとございます。

R04.01.20 「おはようございます」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの朝の登校でした。

R04.01.19 2年生「発表会に向けて」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い発表にするために、みんな、頑張っていました。
金曜日の発表、楽しみにしていますよ。

R04.01.19 2年生「発表会に向けて」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「読む資料のためのデータ」や、「見せる資料のための画像」等をインターネットで探しています。

R04.01.19 2年生「発表会に向けて」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、金曜日の発表会に向けて、高校調べの資料づくりをしています。

R04.01.19 「元気です!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、元気に登校してきています。

R04.01.19 「マフラーで防寒」

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、ほんと、冷えましたね。
マフラーで、首を防寒!!
そんな中、笑顔で応えてくれました。ありがとう。

R04.01.19 「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水曜日。
生徒会執行部が挨拶運動に立ってくれました。
今日もありがとう。

R04.01.18 「生徒会委員会」 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化委員会では「学級文庫の入替え」を行いました。
代議員会では「授業評価キャンペーン」について、話し合いを進めていました。
1月も、あっという間に半分過ぎました。月日が経つのは早いものです。
一つ一つの行事等、意味のある取組にしていきたいですね。

R04.01.18 「生徒会委員会」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会では、コロナ感染症が拡大している今、「チーム吉島」として学校生活を送っていく上で、健康リーダーの保健委員として何ができるかを話し合いました。
体育委員会では、昨年行った挨拶キャンペーンの振り返りで「良かった点、課題・改善点」を出し合いました。1月末から2回目の挨拶運動が行われるので、今日の意見などが活かせるように頑張っていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278