最新更新日:2024/06/08
本日:count up182
昨日:313
総数:618328
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.01.24 「3年生面接練習」 no.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、コロナ禍の中での生活で、今現在もとても心配な状況は変わりませんが、感染対策をしっかりと行い、入試に向けて頑張っていきましょう。

吉島中学校の全先生たちは、3年生のみんなを全力で応援しています。頑張れ〜!!

R04.01.24 「3年生面接練習」 no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試まで、もう少し時間はあります。
今日のことを振り返って、本番でしっかりとアピールできるように頑張っていきましょう。

R04.01.24 「3年生面接練習」 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで、放課後教室に残り、担任の先生やクラスの仲間と練習していた姿がありました。その成果は、どうたった?

R04.01.24 「3年生面接練習」 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面接会場前の廊下待機場所では、ドキドキ感、緊張感が伝わってきました。

R04.01.24 「3年生面接練習」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待機場所では、面接での受け答えの最終確認をしている人、小論文の練習をしている人もいました。誰一人言葉を発することなく、真剣さが漂っていました。

R04.01.24 「3年生面接練習」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2学年の先生たちが試験官となり、面接を行っていきました。

R04.01.24 「3年生面接練習」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今日「他学年教員面接」を行いました。

R04.01.21 「2学年集会」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年の先生より、
「今回の総合学習では、高等学校について学びました。今日の発表会では集中して、メモを取りながら真剣に聴いていました。また、挨拶や礼などがとても良かったです。今も、そのことを意識して生活できていますか。学年目標である『凡事徹底』の『凡事』を極めて生活していきましょう」とお話がありました。

R04.01.21 「2学年集会」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンペーンの結果は、2年1組と2年3組が「第一位」(パーフェクト賞)でした。

R04.01.21 「2学年集会」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の暮会時、格技場で「2学年集会」を行いました。
「着ベルキャンペーンの振り返り」を各クラスの代議員が発表しました。

「キャンペーンで頑張ったことは、みんなが団結できていて、声かけをしなくても一人一人が行動できていました。パーフェクト賞がとれましたが、その中身をもう少しよくして生きるように頑張りたいです。今後は、自分のことも意識して、そして、自分以外の人を気にかけ、声をかけることができるように取り組んでいきたいです。」

「特に班長、代議員を中心に、着ベルを意識して頑張りました。しかし、声かけをしても聞かなかったり、座らなかったりする人がいました。また授業準備をせず休憩する人もいました。このことから、もっと早く声かけをすることや、授業準備を休憩することが足りなかった部分だと思いました。今後は、チャイムの音が鳴ってから動くのではなく、時計を見て行動し、一人一人が意識を高めて頑張っていきたいと思います。」

「3日間、連続パーフェクトをとることができました。班長、代議員はもちろん、班員全員が声掛けをし、見事全員授業準備ができた状態で着ベルができました。『このキャンペーンのおかげで声掛けをされなくても自分で座れた」という声や『声掛けができていなかったけど、キャンペーンを意識していたら意欲的にできた。』という声がたくさんありました。」

「班員全員で声かけをして、前日の結果を超えられるように頑張りました。しかし、授業準備をしていない人、何度声をかけても座らない人がいました。このことを改善するために、今後は授業と休憩時間の切り替えを意識して行動し、時計をこまめに確認して全員が2分前着雪できるように頑張ります。」

「今回のキャンペーンで成長したことは、少なかった声かけが増えたことです。キャンペーンが終わってからも続けて着ベルを意識できています。移動教室での授業での着ベルやその次の授業での着ベルアウトが多かったので、着ベルは終わったけれど今回声かけができていた部分は今後も続けていきたいです。全員で取り組みながら、移動教室も着ベルができるように、そして、先生に言われて行動するのではなく、自分たちでよりよいクラスをつくっていきたいです。」

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の各クラスでの発表の中から、学年で6班選び、来週、学年発表会を実施します。

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表後は、しっかりと拍手をおくり。

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これ!!というメモも書き留めながら。

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聴く人も、真剣に聴いていました。

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分本位にならず、聴く人の気持ちになって見る資料で原稿を考えていましたね。

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い発表とするために、「○○の写真を見てください」と指示棒を使い、発表の方法にも工夫が見られました。

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も、高校が持つ特性をつかみ、まとめていましたね。

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の発表前は、最後まで、読み練習や各班で確認をしていました。準備万端!!

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明会当日聞いたことを基に、今日までに、たくさん調べ学習を行ってきました。

R04.01.21 2年生「高校説明会発表会」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今日の総合の時間、先週行われた「高校説明会」のまとめ発表会を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278