最新更新日:2024/06/08
本日:count up180
昨日:303
総数:618013
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R3.11.26 選挙運動の朝 no.2

立候補者、応援演説者、そして、一緒に立ってくれるクラスの仲間が増えてきています。立候補者は、心強いことでしょう。来週、月・火曜日の朝は、1、2年生は試験のため、選挙運動はお休みとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.26 選挙運動の朝 no.1

今週最後の朝、今日も選挙運動が行われ、立候補者は、思いを短い言葉でアピールしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.25 冬空の下校

今日の下校時の様子です。どんよりとした雲と雲の間には、晴れ間がのぞいています。
いつもより少し早めの下校。足取りが軽いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.25 生徒会執行部役員選挙 TV放送

今日も昨日に引き続き、昼食時間中、TV放送にて、令和3年度生徒会執行部役員選挙に立候補している候補者の紹介です。今日は、体育委員長候補、文化委員長候補の2名でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.25 選挙運動の朝 no.2

それぞれがアピールをしています。
担任の先生方も、一緒に見守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.25 選挙運動の朝 no.1

今日も朝から、正門では選挙運動が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.24 生徒会執行部役員選挙 TV放送

今日から3日間、昼食時間中、TV放送にて、令和3年度生徒会執行部役員選挙に立候補している候補者を紹介していきます。候補者は、公約を述べます。投票に向けて、参考にしていきましょう。
今日は、生徒会長候補、地域・美化委員長候補、保健委員長候補の3名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.24 選挙運動が始まりました no.2

立候補者と応援演説者、クラスの仲間が正門に立ち、「〇〇に立候補した〇〇です。よろしくおねがいします。」と登校してくる生徒に呼びかけています。
みなさん、しっかりと耳を傾けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.24 選挙運動が始まりました no.1

一雨ごとに、気温が低くなってきました。正門の桜も、紅葉を迎えています。
そんな中、生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.23 親子ハゼ釣り大会 at 元安川

11月23日(祝・火) 「親子ハゼ釣り大会 at 元安川」が行われました。生徒会執行部と3年生1名がボランティアとして参加しました。受付、魚の計測、表彰など、運営のお手伝いです。
そして、「釣り」にも挑戦!! しかし、1匹も釣れませんでした。残念・・・。
昨日は、風も強く、寒かったでしょう。ボランティア、ありがとう。みんな、お疲れさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.20 ステージ発表 「保健委員会」 no.4

「吉島元気くん」(健康的な生活)、「吉島寝不足くん」(不規則な生活)に対して、それぞれ「ウイルスくん」が戦う場面です。寝不足君に対して、倒したウイルス君が「今回は許してあげるよ」と手を差し伸べると、「優しい〜」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.20 ステージ発表 「くすの葉学級」 no.3

アンコールの声に、くすの葉学級のみんなも応えてくれました。
素敵なダンスをありがとう。見ている私たちも笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.19 「月食」

今夜は「月食」
幻想的な姿が見れました。
吉島中学校でも先生たちが「月食よ!!見た?」とあちらこちらで空を眺めながら、シャッターを切っていました。
吉中のみなさん、明日は「文化祭」です。「ステージ発表」「展示見学」などがあります。みんなで盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.19 研究授業 no.3

1年1組のみなさん、たくさんの先生方が来られて、緊張したこと思いますが、意欲的に活動する姿が素敵でした。お疲れさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.19 研究授業 no.2

意見文の「『不便』の価値を見つめなおす」の序論の要約文を比較しました。本文と照らし合わせながら、工夫されている点や、改善すべき点を仲間と交流しました。一人で考えるよりも、仲間と一緒に考えることで、思考が深まっていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.19 研究授業 no.1

今日は、第69回広島県中学校国語教育研究大会(広島市大会)が吉島中学校で行われ、約20名の先生方が参加されました。
国語科の藤得先生が1年1組で研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.19 お昼のTV放送 no.2

平和を願い、自分たちがこれからどう伝えていくか・・・
「今、私たちが伝えたいヒロシマのあの日」
昨日発表した、1年2組のグループと今日発表の1年3組のグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.19 お昼のTV放送 no.1

昨日に引き続き、昼食時間に、1年生の平和学習フィールドワークの発表会を行いました。今日は、1年3組でした。とても落ち着いて、しっかりと話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.19 元気があるあいさつキャンペーン最終日 no.4

各クラスの前に貼ってあったシールを見て回ってきました。毎日シールをゲットできた人もいました。キャンペーンは終わりますが、これからも身につけたあいさつで、さわやかな朝を迎えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.11.19 元気があるあいさつキャンペーン最終日 no.3

今日は、キャンペーンの最終日だったので、いつもは8時15分以降に登校していた人も、少し早めに登校してきていた姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278