最新更新日:2024/06/08
本日:count up113
昨日:292
総数:618551
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成30年11月17日(土)土曜参観日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて3時間目。体育館での全校一斉授業です。

「いじめ予防教室」と題し,2名の弁護士を講師として招き,いじめ予防について講演をしていただきました。生徒達もがんばり,「あなたならどうする?」と考える場面では,みんなの前で堂々と自分の考えを発表しました。

生徒だけでなく,参観していただいた保護者の方も一緒にいじめのをことを真剣に考えることができました。

平成30年11月17日(土)土曜参観日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前中は年に一度の土曜参観日でした。
2時間目に各クラスで道徳の授業を公開。
3時間目は全校一斉の道徳の授業「いじめ予防教室」でした。

写真は2時間目の教室での道徳の授業の様子です。
上から1年生,2年生,3年生です。

平成30年11月16日(金)社会を明るくする運動作文コンテスト表彰式

社会を明るくする運動作文コンテストの表彰式がありました。

本校の生徒が優秀賞を受賞し,作文を出席者の前で朗読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月16日(金)PTAバザー準備

多くの保護者の方々が来校され,PTAバザーの準備をしていただきました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月16日(金) 生徒会執行部役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に生徒会執行部役員選挙を行いました。体育館で立会い演説会を行った後、各教室で投票を行いました。立候補者、応援演説者ともに演台の前で堂々と演説していました。投票も各学級の選挙管理委員会誘導のもと、スムーズに行うことができました。

平成30年11月15日(木)生徒会選挙リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後体育館で,明日行われる生徒会執行部役員選挙のリハーサルを行いました。
選挙管理委員と立候補者,応援演説者が集まり,立会演説会本番の動きや演説の練習を行いました。皆明日を想定して,緊張感をもって練習できました。
それと同時に,投票の準備も行いました。いよいよ明日です。

平成30年11月15日(木)教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間予定してた教育相談の最終日です。

学校生活のこと,学習のことなどを担任と話をしています。
3年生は進路のこともじっくり話しているようです。

平成30年11月15日(木)地域のボランティアの方による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉島中学校では毎月第3木曜日,朝読書の時間に地域の方による本の読み聞かせが行われます。今回から1年生のみの活動になりました。
今日も生徒達は静かに集中して話を聞いていました。
ボランティアの方々,毎月ありがとうございます。

平成30年11月15日(木)朝の生徒会執行部役員選挙運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ新生徒会執行部役員選挙が明日に迫り,今朝は最後の選挙運動でした。立候補者や応援する仲間達が,登校してくる生徒達に声をかけていました。

平成30年11月14日(水)絆学習会

全学年で絆学習会がありました。

1,2年生は後期中間テストにむけてスタートしている人もいました。

3年生はもくもくと自分の勉強をする姿がありました。

絆学習会に参加して,自分の学習のペースをつかんでほしいと思います。

みなさん,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月14日(水)教育相談

11月13日,14日,15日の3日間,教育相談を行っています。

学校生活のこと,学習のことなどを担任と話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月14日(水)地域情報交換会

地域情報交換会がありました。

授業の様子を見ていただき,「頑張っている生徒たちが増えましたね。」とほめていただきました。

地域委員長が,12月に行われる地域清掃について協力をお願いしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月14日(水)教科会授業研(理科)

理科の教科会授業研が2−3でありました。

電気の単元でとても難しい問題を解いていました。

個人でしっかり考え,グループで試行錯誤しながら解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月14日(水)くすの葉学級芋掘りの様子

くすの葉学級では5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。
予想以上の収穫量で生徒も大喜びでした。
収穫したサツマイモの一部は今週のPTAバザーでも販売します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月14日(水)吉島学区青少協あいさつ運動

今朝は吉島学区青少協の方々が来られてあいさつ運動をしてくださいました。

加えて,生徒会選挙立候補者もあいさつ運動を行いました。立候補者の応援団も一緒に行いました。
校門がとても賑やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月13日(火)小中交流会の様子

くすの葉学級は、吉島中学校区の小学校と交流会(ミニ運動会)がありました。
種目はしっぽ取りゲーム、玉入れ、大玉転がしの3つです。
小学生のお世話をするだけでなく、競技の準備や司会などの係も頑張りました。
最後は全員で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年11月13日(火)全校朝会

今日の全校朝会では

新人戦区大会で見事市大会出場を決めたバレーボール部の表彰,
税の習字,作文コンテストで受賞した3名の生徒の表彰がありました。

生徒会から,現在行っている身だしなみキャンペーンについての告知がありました。

校長先生からは,公民館まつりで活躍した放送部,吹奏楽部,ボランティアとして参加した生徒について話をされました。地域の方から大変ほめていただいたと言われました。

地域のために何か行動することができる吉島中の生徒が増えてきたことを大変嬉しく思います。
今後もみんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年11月12日(月)校内授業研究会を行いました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業の後は,先生達の研究会です。
研究会のはじめに,選ばれた6人の生徒達から授業の感想などを発表してもらいました。

今回の研究会には,広島市教育センターの「授業研究に係る実践研修講座」を受講している他校の先生方も参加しました。その先生方と一緒に道徳の評価について活発に話し合い,その内容を発表し交流しました。最後は広島市教育センターの村山指導主事から,指導助言をいただきました

平成30年11月12日(月)校内授業研究会を行いました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度4回目の校内授業研究会を行いました。授業は1年1組の道徳でした。

生徒達はよく考え,たくさん発表し,自分ならどうするか,しっかり考えることができました。

平成30年11月11日(日)税の作文,習字表彰式

税の作文,習字の表彰式がありました。

本校の生徒が習字,作文で表彰されました。

作文,習字は,11月19日(月)までアルパークにて,展示されています。

お時間がある方は是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月中行事

保護者案内文

資料・文書

吉中百景

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278