最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:292
総数:618445
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成28年3月25日(金)修了式,離退任式

平成28年3月25日(金)

平成27年度の修了式の前に,1年生155名,2年生150名の進級認定がありました。

そして,修了式。

校長先生から,春休み中に振り返ってほしいことを宿題として出されました。挨拶のこと,授業のこと,掃除のこと,整理整頓のこと,ルールを守ること,仲間づくりのことなどを振り返るように言われました。


離退任式では,卒業生の皆さん,保護者の皆さんが参列してくださり,式が行われました。本日現在で10名の先生とのお別れをしなくてはなりません。

代表でお話ししていただいた宮野先生から,「自分に厳しく,人には優しく」という言葉を贈っていただきました。心にとどめておきたい言葉だと思います。

離退任される先生方のますますのご健勝と,ご活躍をお祈りします。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年3月24日 春の訪れを感じながら…

平成28年3月24日(木)

最近暖かくなり,春の訪れを感じます。

12月と2月に花ボランティアの皆さんで植えたパンジーやチューリップに花がついてきました。

あの寒さの中で植えた苗が大きくなる。確実に時間は過ぎていることに気づかされます。

毎日のなんとなく時間は流れていますが,花は育ち,つぼみをつけ,大きな花をつけていきます。

今年1年の皆さんの時間の流れはどうだったでしょうか?

いよいよ明日は修了式。

自分の1年間を振り返る,そんな1日にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年3月17日(木)花ボランティア

平成28年3月17日(木)16:00〜

フラワーフェスティバルを飾るための花(ペチュニア)の苗を植えました。

急きょでしたが,女子テニス部の皆さん,執行部の皆さん,ボランティアの皆さんが中庭に集い,行いました。

約400の苗を約30分で植えることができました。

きれいな花が咲くことを楽しみにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月17日(木)ラストぼプリ学習

平成28年3月17日(木)

今年度最後のぼプリ学習です。

じっくり一人で取り組み,班の人に教えてもらったり,教えたり,答え合わせをする。

この流れが定着してきたように思います。

来年度もぼプリ学習を取り組みます。

班の仲間と力をつけていけるよう,頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(日) 新入生物品販売

吉島中学校に入学する新1年生対象に,物品販売を行いました。

体育館シューズやカバン,体操服などを販売しました。

小学生はもうすぐ卒業式,そしてあっという間に中学生になります。

いろいろな準備を進めましょう。

4月から中学でみんなに会えることを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月11日(金)卒業式準備

平成28年3月11日(金)

明日の卒業式準備を行いました。

1年生は清掃,2年生は式場作りです。

明日のための準備はできました。

全校で3年生を送り出せる準備はできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月11日(金)卒業式予行

平成28年3月11日(金)1校時 卒業式予行

1年生を含む全生徒が体育館に入って,卒業式予行が行われました。

本番さながらの練習ができたと思います。

いよいよ明日は卒業式。

明日,3年生が立派に卒業していく姿が目に浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月10日(木)あいさつ運動

平成28年3月10日(木)

少し肌寒い朝でしたが,執行部の皆さんは8:00頃から集まって,あいさつ運動を行っています。

卒業式前のあいさつ運動は最後・・・。





画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(土) カモメマラソン

3月4日(土),てんとうむし公園をスタート・ゴールとする「カモメマラソン」が行われました。

幼稚園児や小学生を中心に100名以上の参加者が,本川沿いを元気に走りました。

吉島中学校の生徒も,ボランティアとして参加し,大会運営のお手伝いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月4日(金)廊下・階段ワックスがけ

平成28年3月4日(金)16:00〜

1,2年生のボランティアが校内の廊下,階段をきれいにし,ワックスがけをしました。一生けん命取り組めていたと思います。

気持ちよく3年生が卒業してもらうための準備が1つできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月3日(木)あいさつ運動

平成28年3月3日(木)8:00〜

 毎週木曜日,生徒会執行部のメンバーがあいさつ運動を行っています。

 今朝は,春らしい日差しの中,行うことができました。

 暖かさのおかげもあるのか,「おはようございます。」の声が

いつもより大きかったように思います。

 気持ちの良い挨拶から,1日をスタートさせることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝うメッセージ作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日、2日の2日間にかけて卒業生に向けてメッセージボードを作成しました。

メッセージ作成委員会を中心につくりました。

1、2年生1人1人のメッセージを星に書いてもらい、宇宙を背景にした紙に貼り付け作成しました。

とてもきれいに仕上がりました。

1、2年生の感謝の気持ちが,3年生へしっかり伝わると思います。

平成28年3月2日(水)ふれあい活動推進協議会役員会

平成28年3月2日(水)18:00〜

学校協力者会議に引き続き,ふれあい活動推進協議会役員会が行われました。

今年度の事業報告,決算報告,来年度について話し合いました。

来年度もたくさん地域の方にお世話になります。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年3月2日(水)学校協力者会議

平成28年3月2日(水)16:30〜

本年度の最後の学校協力者会議がありました。

学校の取り組み,生徒の様子を報告しました。

委員の方々から貴重なご意見やご提案をいただきました。
来年度の取り組みに活かしていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年3月2日(水)放課後学習会

平成28年3月2日(水)16:00〜

3年生の放課後学習会がありました。

今日の学習会で最後となりました。

学校協力者会議の方が学習の様子を見に来られました。

11月からの学習会でしたが,多くの生徒が参加しました。
自分の夢に向かって努力を積み重ねる3年生に,エールを贈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年3月1日(火)全校朝会

平成28年3月1日(火)

雪がうっすら積もった今朝。

寒さを感じながらの全校朝会でした。

生徒会からは,期末試験の振り返りと体調管理についての注意がありました。

校長先生からは,期末試験後の振り返りが大切で,できたこと,できなかったことをしっかり分析して,これからの学習に活かしていこうと言われました。

来週は多くの三年生が選抜2を受検するということで,全員が揃っての朝会が今年度最後になると言われました。そして,最後には三年生の健闘を讃えて,全員で大きな拍手を送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278