最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:316
総数:620095
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.10.06 「文化祭 合唱の部」 2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組

「 COSMOS 」

R04.10.06 「文化祭 合唱の部」 2年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組の合唱目標は、
「私たちの歌で新時代を開く」という目標で、
みんなで最高の合唱にするという意味が
込められています。

これまで、
さまざまな困難がありましたが、
その度にクラスで乗り越えてきました。

そうして完成した、テノール、アルト、
そして、ソプラノが生み出す最高のサビを、
ぜひ聴いてください。

R04.10.06 「文化祭 合唱の部」 2年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組

「 With You Smile 」 

R04.10.06 「文化祭 合唱の部」 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組が歌う曲は、「HEIWAの鐘」です。

この曲は、核兵器の恐ろしさと
HEIWAの大切さを伝えた曲です。

平和公園を学区にもつ中学生として、
戦争の恐ろしさと平和の大切さが、
このホールにいるたくさんの方々へ伝わると嬉しいです。

この歌を聴いていただいた後、
みなさんの心に平和の鐘が
響いていることを願います。


R04.10.06 「文化祭 合唱の部」 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組

「 HEIWAの鐘 」

R04.10.06 「文化祭 合唱の部」 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
僕たちは最初、アルトが弱く、テノールが強かったですが、
練習を重ねると、パートが均等に歌えるようになりました。
パートリーダーを中心に
一人ひとりが声を合わせるようと意識したからです。

この曲の歌詞にある
「悲しみを知った分 優しくなれる」の部分は、
学級目標の「優しいクラスを作ろう」に
ぴったりだと思います。

ぜひ聴いてください。


R04.10.06 「文化祭 合唱の部」 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組

「 あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ 」


R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドが

体育祭前の

日常のグラウンドに

戻って行った

現実に・・・

戻って行った・・・


最後までボランティアを

してくれた、みんな・・・

本当に

ありがとう

R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰一人

嫌な顔一つせず

動いてくれている



R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テント撤収完了!!

終わったぁ〜!!


あれ?

まだ、ボランティア・・・

続く

R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れているだろうに

きびきびと

片づける姿

どこまでも

かっこよい勇姿

R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れているだろうに

きびきびと

片づける姿

余韻が残る

グラウンドから・・・

R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れているだろうに

きびきびと

片づける姿

地域美化委員

大活躍!!

R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れているだろうに

きびきびと

片づける姿

どんどん

片付いていった

R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れているだろうに

きびきびと

片づける姿

重たくても

ピース!!は

欠かせないポーズらしい

R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
疲れているだろうに

きびきびと

片づける姿

R04.05.31 体育祭 テント撤収ボランティア no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭が終了

まだまだ

終わりではない

片づけまでが

体育祭だ

R04.05.31 体育祭 振り返る 笑顔満開 no.34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭 振り返って

笑顔満開を

お届けします

R04.05.31 体育祭 振り返る 笑顔満開 no.33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭 振り返って

応援姿

係の姿

移動姿

全力姿


笑顔満開を

お届けします

R04.05.31 体育祭 振り返る 笑顔満開 no.32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭 振り返って

笑顔満開を

お届けします
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278