最新更新日:2024/06/08
本日:count up288
昨日:303
総数:618121
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成28年3月12日(土)第34回卒業証書授与式その5

平成28年3月12日(土)

卒業証書授与式が終わり,体育館では・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年3月12日(土)第34回卒業証書授与式その4

平成28年3月12日(土)

卒業式の様子です・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月12日(土)第34回卒業証書授与式その3

平成28年3月12日(土)

卒業式の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月12日(土)第34回卒業証書授与式その2

平成28年3月12日(土)
卒業式の様子の続きです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年3月12日(土)第34回卒業証書授与式

平成28年3月12日(土)

本日第34回卒業証書授与式を挙行しました。

厳粛な中にも暖かさがあり,心が通う卒業式になりました。

卒業生の前途に幸あれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(火)校内授業研究会

 6時間目に校内授業研究会を行いました。1年1組の生徒達に協力をしてもらい,長瀬先生の社会科の授業で研修を行いました。沢山の先生に見られる中,生徒はとても緊張していましたが発言もグループ活動もしっかり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月15日(月)入学説明会

平成28年2月15日(月)15:10〜

給食試食会に続き,入学説明会を行いました。

広島市中央警察署少年育成官 野村良子さんから携帯電話のフィルタリングについてのお話のあと,学校の概要,生活のきまりについて,生徒会活動・部活動について,まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトについて,事務手続きについて,PTA活動について,物品購入について,たくさんの話をいたしました。

寒い中でしたが,熱心に聴いてくださいました。
皆さんのご入学を心よりお待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年2月15日(月)給食試食会

平成28年2月15日(月)12:30〜

小学校6年生の保護者の方を対象として,給食試食会を行いました。

広島市教育委員会健康教育課 栄養士 岩本 佑里佳さんからデリバリーについての説明をしていただきました。

栄養のバランス考え,行事食,郷土食などを献立に組み入れられているデリバリー給食です。

保護者の方ほぼ完食されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年2月9日(火) 平成27年度吉島中学校区第2回交流会・発表会

平成28年2月9日(火)10:00〜11:00

毎年行われている小中交流会・発表会がありました。くすの葉学級は和太鼓を発表しました。素晴らしい演奏ができ,アンコールにも応えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(火)パワーアップ研修会(道徳)

 1月12日(火)の5時間目に道徳のパワーアップ研修会が行われました。これは道徳教育実践指定校の吉島中学校が広島市の中学校に道徳の授業を公開し,道徳教育について研修を深めていくものです。吉島中学校と他校の先生を併せて50人以上の先生が野津先生による3年4組の授業を参観し,研修を深めました。3年4組の生徒の皆さん,おかげで有意義な研修会を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(日) とんど祭り

1月10日に中島学区,吉島東学区,吉島学区でそれぞれとんど祭りが行われました。中島学区のとんど祭りでは火種を平和公園の灯からもらい受け,中学生がトーチリレーでその火種を吉島公園まで届けました。勢いよく燃え上がる炎を前に,みんなで無病息災をお祈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)花植えボランティア

12月24日(火)9:00〜

晴天に恵まれた今日,生徒ボランティアが54人が集まって地域の方と,ノースポール,マラコイデス,パンジー,チューリップを植えました。

「春に咲かせよう!あなたが植えた花」

春が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火)今年最後の授業日の朝

12月22日(火)8:00

今年最後の授業日の朝,ボランティアの生徒が掃除をしてくれていました。
おかげで,気持ちの良い朝を迎えることができました。
ありがとう。

校門に立っていると,気持ちの良い挨拶が返ってきます。外は寒いですが,心はぽかぽかになりました。

今年最後の授業日の朝の一コマでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(金)Wクリーン大作戦リーダー会2日目

12月18日(金)

25日(金)に行うWクリーン大作戦のリーダー会2日目を行いました。

自分たちのグループがどのコースを歩きながら掃除をするのかを地図上に書いて提出しました。
いよいよ来週! 準備が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)Wクリーン大作戦のために…

12月16日(水)

 地域情報交換会の後に,参加していただいた主任児童委員,少年補導協助員の方々に,Wクリーン大作戦で,どこを掃除したらいいかアドバイスをしていただきました。地図を広げて,しるしをつけながら,きめ細かに教えていただきました。

これで明日のリーダー会が円滑に進めることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(水)地域情報交換会

12月16日(水)

月1回主任児童委員の方々,少年補導協助員の方々に生徒たちが頑張っている様子を見ていただいています。

教室で行っている授業の様子を見ていただきました。
地域の方々にしっかり見守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火)Wクリーン大作戦参加者説明会

12月15日(火)放課後

 12月25日(金)9:00〜行うWクリーン大作戦の説明会がありました。
 この活動は生徒総会で決まったものです。自分が住んでいる地域を4〜5人がグループになって掃除をしていきます。
 生徒の参加予定者116名に加え,先生,地域の方も一緒に掃除することになります。
 今日はチームの顔合わせ,リーダ決めなどをしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火)国語研究授業

12月8日(火)1校時

中西先生の研究授業を1年4組で行いました。

広島市教育委員会の指導主事を招聘し,また近隣の学校の先生,本校の先生も参観しました。

『竹取物語』と『桃太郎』を読み比べて,物語に込められた思いを考えていきました。
個人でしっかりと考え,グループでも活発に意見を交流し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

立会演説会

12月2日(水) 6校時〜

生徒会本部役員選挙の立会演説会が体育館で行われました。8人の立候補者がそれぞれ「どのような学校にしていきたいか」を演説していました。
その後, 教室に戻り, 投票を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月初めの全校朝会では・・・

12月1日(火)8:30〜

中間試験が終わり,テストが返却されている今,もう一度「授業」について振り返る全校朝会となりました。

校長先生から,「今の私たちが大切にしたいものは,『なかま』『夢』『学び』。自分自身の学習権を大切にしなければならないし,なかまの学習権も大切にしなければならない。」と話されました。

宮野先生からは 「私たちにとって大切な学習権を侵害する行為は絶対に許されない行為である。授業が安心安全で,ルールが守られるように,授業三大悪とい言われる『着ベルアウト』『私語』『忘れ物』をしないようにしていこう。」と確認していただきました。

後藤先生からは,「学習権が守られなくなってきていることがある。再三注意しても改善がないときは,保護者と連携して特別な指導をしていかなければならない。」と言われました。

授業はみんなで作り上げていくものです。今一度自分の授業に対する態度,気持ちについて振り返っていき,一人一人がしっかりと学べる授業をみんなで作り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278