最新更新日:2024/06/07
本日:count up123
昨日:303
総数:617956
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.06.30 3年生「英語の学び」no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルタも

すごろくも

楽しく活動できていました

R04.06.30 3年生「英語の学び」no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
This is a・・・

この後の名詞が

キーワードでしたね

R04.06.30 3年生「英語の学び」no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンナ先生に

英語ですごろくのルールを

説明してもらいました

R04.06.30 3年生「英語の学び」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
狙っていた

カードを取れたら

ガッツポーズ!!

R04.06.30 3年生「英語の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手つきしないように

最後までハンナ先生の

言っていることを

聴くことができたかな??

R04.06.30 3年生「英語の学び」no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語

ALTハンナ先生との授業

後置修飾を使った英文について学習

R04.06.28 3年生「理科の学び」no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
結果が出るのを

待つ

R04.06.28 3年生「理科の学び」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組 理科

実験中

R04.06.28 3年生「理科の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生物室にはエアコンが無い

当然教室より暑い



生徒のみんなが

少しでも実験に集中できるように

理科の先生が早朝より

スポットクーラーを準備し

生物室内の気温を

少しでも下げてくださっています


ありがとうございます


R04.06.28 3年生「理科の学び」no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 理科

「酸性、アルカリ性を示す

イオンが何かを

実験で確かめました。」

R04.06.23 3年生「体育の学び」no.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンプ成功!!

「すご〜い!!」

自分のことのように

喜ぶ拍手



太陽は暑いけど

みんなの拍手は

あったかい

R04.06.23 3年生「体育の学び」no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踏切の

タイミング

自分で

発声しながら

ジャンプ


おっと!!

先生が

見本のジャンプ!!

R04.06.23 3年生「体育の学び」no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い切りの良さ

跳ぶ回数ごとに

様になってきた

R04.06.23 3年生「体育の学び」no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 体育

「走り高跳び」

初めは70cmに挑戦

R04.06.23 3年生「体育の学び」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなに

暑いのに

笑顔で

ボールを

追いかける

3年生

R04.06.23 3年生「体育の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
灼熱の太陽の下

5校時の体育

ほんと

暑かったね

R04.06.23 3年生「体育の学び」no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 体育男子

「ソフトボール」




R04.06.23 3年生「英語の学び」no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北倉先生は

緊張されながらも・・・

生徒たちは

普段通り

しっかりと

授業に参加!!


R04.06.23 3年生「英語の学び」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループワーク

R04.06.23 3年生「英語の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては

『色々なものを 詳しく説明できる』


〜ペアトーク〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

タブレット関連資料

月中行事

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278