最新更新日:2024/06/03
本日:count up288
昨日:271
総数:616410
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R06.05.17  2年生掃除の様子 その3

来週もみんなで掃除を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R06.05.17  2年生掃除の様子 その2

黙々とみんなのために掃除を頑張っている生徒は本当に素敵です。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.05.17  2年生掃除の様子

掃除の時間は「黙想」から始まります。
黙想も終わり、いざ掃除の開始。掃除中はおしゃべりなしで。
いつも元気な2年生。掃除中はどうなのか見に行くと、黙々と静かにしている生徒が多くいました(中には、元気いっぱいな生徒もいますが)。
目指せ、広島1番!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.05.17 「2年生 社会」

2年生の社会では「歴史」を学習していました。
資料から読み取りその内容をグループで共有しながら学習していました。
生徒の発表に対して、さらに詳しく説明を加えたり、色々な意見が飛び交っていました。
学びあいがそれぞれのグループで行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R06.05.16 繋ぐために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の先輩の

 『一生懸命には

  一生懸命で応えよう」

 繋ぐために「今」・・・

  2年生が

   できること・・・

真剣に考えて

 話し合い

 伝えあっている2年生の姿

  素敵でした

各クラスの仲間に

 伝えて一緒に行動していこう

  

R06.05.16 繋ぐために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の先輩と一緒にできる
 
 最後の体育祭

競技種目に対しての

 「声掛け」「行動」

 考えたことを

  発表し合いました


R06.05.16 繋ぐために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の私たちが

 「今」できることは、何?

2年生のみんなが
 ポジティブな行動をとるための
  行動とは

  どんな動き、言葉?

R06.05.16 繋ぐために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の一生懸命を

 繋ぐために「今」・・・

R06.05.16 繋ぐために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 臨時代議員会

 2年生は放課後

 代議員と生徒会執行部(2年生)が
 集結!!

R06.05.14 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳んでます!!

い〜ち!

   に〜い!

R06.05.14 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いくよ〜

  せーの!!

R06.05.14 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄跳びの説明もあり

 より一層

練習に力が入ります

R06.05.14 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入退場の練習

大縄跳びの練習を

 行っていきました

R06.05.14 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育祭に向けて

 学年練習を行いました

R06.05.01 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 英語の授業

 インタビューテスト

ALTの先生に質問されて

 答えていました

もちろん英語です

 ゴールデンウィーク

  どこに行く??

R6.04.23 「2年生 福祉体験学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日,吉島中学校2年生のために来てくださった,
トリニティカレッジの先生,学生さん,実際に介護施設等で働いておられる介護福祉士の方々,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

6月にはご講演を予定しています。楽しみですね!
今日の学びを明日からの行動に移していきたいですね。

R6.04.23 「2年生 福祉体験学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数分の移動でも腰が痛くなり,たくさん汗をかきました。

R6.04.23 「2年生 福祉体験学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘッドホンと視野が狭くなるメガネをかけての移動。

 見えない恐怖と歩きづらさで
 普段はなんでもない道もとても長く感じました。

R6.04.23 「2年生 福祉体験学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高齢者疑似体験では,関節が曲がらないように固定をしたり,
 手足におもりをつけるなど,装具をつけ校舎内を歩きました。

R6.04.23 「2年生 福祉体験学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しの段差でも怖かった。

 障害物にぶつからないように
      車椅子を操作するのは難しかった。

 優しく声をかけてもらうとうれしかった。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月中行事

各種様式

資料・文書

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278