最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:316
総数:620095
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R05.06.29 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紺色の生地に黄色・・・オレンジ・・・

  映えますね

ミシンの片付けも丁寧です

R05.06.29 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のエコバック

 少しずつ形が見えてきていますね

R05.06.29 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命

 ボタンを付けたり

一針一針

 刺繡を丁寧にしていました

R05.06.29 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時  2年3組

 家庭科の授業

R05.06.26 「2年生 学年発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表者も、聴く側のみんなも

立派な姿勢でした。

今回の福祉学習を通して学んだ

『福祉の心』を忘れずに、

相手の立場に立って考えたり、

自分にできることを

行動に移していきましょう。

R05.06.26 「2年生 学年発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで選ばれた代表が

いろいろな施設のユニバーサルデザインについて、

様々な視点からの気づきを発表しました。


 

R05.06.26 「2年生 学年発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時 2年生 総合 

 「福祉調べ学習 学年発表会」

  体育館で行いました 

R05.06.23 「2年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「色の配色」

 「漢字と絵のバランス」

作品完成が楽しみです

R05.06.23 「2年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連想・・・


R05.06.23 「2年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工夫真っ只中

R05.06.23 「2年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字のレタリング

 んー??と考えています

R05.06.23 「2年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵文字制作

漢字を基に、その字から連想するイメージを組み合わせています

R05.06.23 「2年生 美術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 2年4組

 美術の授業

R05.06.23 「2年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前傾姿勢で

 ハードル走
 
教科担任の先生が

 工夫した教材を

  防球ネットに・・・


 

R05.06.23 「2年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が走り終えたら

 友達の走りを見て

  アドバイス

R05.06.23 「2年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「足の裏」を

  ゴールの方へ向ける

 「前傾姿勢」

R05.06.23 「2年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時  2年1・2組

 女子体育

 「ハードル走」

R05.06.19 「2年生 総合」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
障害のある方や、外国人の方、
赤ちゃんやお年寄りなど、
すべての人に優しい
ユニバーサルデザインを
みんなで共有することができました

R05.06.19 「2年生 総合」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も協力して
分かりやすくまとめることが
できました。

R05.06.19 「2年生 総合」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合では、
これまで12時間かけて行ってきた
福祉学習のまとめとして、
いろいろな施設の
ユニバーサルデザインについて
調べたことをオクリンクにまとめ、
クラス内発表をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278