最新更新日:2024/06/14
本日:count up276
昨日:311
総数:620041
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R05.12.21 「2年生 数学科の学び」 No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい理由を根拠をもって

   説明できるとかっこいいね

R05.12.21 「2年生 数学科の学び」 No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間いっぱい

作図が正しい理由を

 考えることができました

  


R05.12.21 「2年生 数学科の学び」 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人で考えて

その後、班で考える

「結局、結論は何?」
「どの三角形で考えた?」
「それどういうこと?」
「なんで?」

自然と話し合いが始まります

R0512.21 「2年生 数学の学び」No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は、
これまで学習したことを利用して
1年生で学習した
「角の二等分線」
「垂線」
「垂直二等分線」
3つの作図が正しいことを証明しよう!

R05.12.21 「2年生 数学科の学び」 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では
三角形の合同条件を利用して
2つの三角形が合同である理由を
説明することができるようになりました

R05.12.21 「2年生 数学の学び」 No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時

 2年1組

  数学の授業

R05.12.15  2年生より社会貢献

画像1 画像1
画像2 画像2
いただいた

   感謝状です

R05.12.15  2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみんなは

「できる集団」だと思っている

ただ

まだまだ本気になれていない

吉島中学校のリーダーとして

 吉島中学校の顔として

  引っ張っていって欲しい


3年生の自己表現を見せてもらいました

 1年後は自分たち

頑張っていこう!!と
 
2学年主任の先生より

 お話がありました

R05.12.15  2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に学年主任の先生より

2年生のみんな

 来年は3年生となる

吉島中学校の「リーダー」

 吉島中学校の「顔」になる

3年生になってから頑張ろうでは

 なかなかしんどい・・・

1月からの3ケ月間

大事な

 「準備期間」

 「ウォーミングアップ」

この準備期間にどう過ごすか

そのために

 来週の1週間

どう落ち着いて過ごせるか・・・



R05.12.15  2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスで団結して頑張った

体育祭・文化祭・修学旅行などの行事

商人体験で商品を完売させたこと

時間を意識して行動した修学旅行

全員で協力して取り組むことができた

その結果良い思い出を作ることができた
 
授業を集中して受けたこと

キャンペーンや着ベルで声掛けを意識したこと

成果もたくさんあった

しかし課題も見つかった

授業が静かでも反応がなかったり・・・

先生の指示を一回で聴く力がまだ身についていない

課題はまだまだある

〜だから残りの3ケ月で〜

課題をなくせるようにみんなで声掛けをする

吉島中学校のリーダーとして後輩から憧れる存在になれるよう頑張りたい

来年は最高学年

学校を引っ張っていけるよう

後輩の手本になれるように頑張りたい


2年生の決意が発表されました

 この今の気持ちを忘れない!!

2年生なら できる!!


   



R05.12.15  2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年集会

4月からの振り返り

各クラスの代議員が発表



R05.12.15  2年生より社会貢献

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして
「2学年の皆様」へ
 感謝状をいただきました

代表の方のお話より

修学旅行時の商人体験の様子を、ホームページ、掲示物などで
見て、2年生みんなの活動を褒めていただきました。

2年生のみんなが頑張った商人体験での収益を寄付していただき感謝しています。誰もが安心して生活できるようまちづくりに活かしていきますとお話をいただきました。

R05.12.15  2年生より社会貢献

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年集会

10月の修学旅行で
 商人体験を行った2年生

今日の午後
広島市中区社会福祉協議会より
 代表の方にお越しいただき

商人体験で得た収益全額を
 広島市中区社会福祉協議会へ
  寄付しました

R05.12.12 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習を終えて・・・

「野菜切るの、難しかった」

「家でもしょうが焼き、作ってみたい」

「手際よくできた!」

「お母さんの気持ち、わかった」

「いつもめんどいことをやってくれてありがとう。調理実習を通じて分かりました。」

「親のありがたみがわかった!」

「洗い物、助けたい!」

調理実習は調理するだけではありません。

最後まで、片付けも頑張っていました。

 調理台もピカピカ

  あなたたちの心もピカピカ

    今日の授業評価SA!!

よっしゃ〜!!

やればできる!!

やったね!!

R05.12.12 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なんで、小麦粉入れるん?」

 「味を絡めやすくするんよ!」

  「へぇ〜そうなんじゃ・・・」

 ほっこりする会話

R05.12.12 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お肉を焼き始め

R05.12.12 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理の合間に洗い物

 手つきがいいね!!

  お手伝いしている?

   「はい!!」



どの班も

  協力する姿 
 
    美味しの秘訣だね

R05.12.12 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班もポテトサラダ

  着々と完成〜

R05.12.12 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理過程を

 タブレットで撮影

おっ、撮れてるね!!

R05.12.12 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポテトサラダ 完成〜!!

この笑顔!!

美味しいに決まってる!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278