最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:316
総数:620093
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R05.11.16 「2年生 家庭科学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組

 家庭科の授業

  

R05.11.16 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルトサンダーで

 数ミリ

  削っていました 

R05.11.16 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形が

 見えてきています

R05.11.16 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着々と

 作業が進んでいました

R05.11.16 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木材を使った作品作り

 

R05.11.16 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組

 技術の授業

R05.11.09 「響く音 大迫力!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さんの弾ける笑顔が

 とっても素敵です

 

R05.11.09 「2年生 保健学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉島中学校の「AED」は

1つ(1か所)設置しています

吉中のみなさん

どこにあるか知っていますか?

 学校を探検してみてくださいね!!


広島市消防局

 応急手当指導員の皆様

本日は2年生にご指導いただき

 ありがとうございました




R05.11.09 「2年生 保健学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一度経験すると

  もしも!!の時に

 何か役にたつと思います!!

R05.11.09 「2年生 保健学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配蘇生法までの流れ

 「AED」の使用方法を

   学び実習しました

R05.11.09 「2年生 保健学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周りの助けを求め

 役割分担の支持

  1秒でも早く!!

R05.11.09 「2年生 保健学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心肺蘇生」の実習

R05.11.09 「2年生 保健学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は 今日の午前中

保健体育分野

「障害の防止 応急手当」について

 学びました


R05.10.23 「結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばることは素晴らしい

「修」周囲をよく見て

「学」学年みんなで声を掛け合い尊重し合う

「旅」良識を持って活動し

「行」交流を深める3日間

 
常識ある行動を!

共通のルールを意識して
 
『がんばることは素晴らしい』

  修学旅行にしよう!!


今夜は早めに寝てくださいね

 明日、7時30分集合完了です


  学校で待っています!!

R05.10.23 「結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から

  2年生

 行ってきます

R05.10.23 「結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R05.10.23 「結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備してきた荷物

R05.10.23 「結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からお世話になるカメラマンさん、これまで修学旅行の計画やたくさんの手配をしてくださった旅行業者の方にあいさつをしました。

 カメラマンさんからデジタルカメラの利用方法について注意事項も含めて説明をしていただきました。

 明日からどうぞよろしくお願いいたします。

R05.10.23 「結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リーダー

  頑張っています

R05.10.23 「結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各係代表より

 明日から

  頑張ろうという

   話もありました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278