最新更新日:2024/06/13
本日:count up129
昨日:311
総数:619894
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.11.22 「悩みがあって当たり前 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達から深刻な悩みを
聞いたとき・・
みんなならどうする?

個人、グループ、全体で意見を交流し
池田先生の話を聞き
学習のふり返りをしました

R04.11.22 「悩みがあって当たり前 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では 
MLB教育の授業として
担任の先生と
スクールカウンセラーの池田先生とともに
学習に取り組みました

R04.11.14 「2年生技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁寧な作業が進んでいました



R04.11.14 「2年生技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きり」を使いつつも

「なかなか、あかない〜・・・」

  悪戦苦闘!!

R04.11.14 「2年生技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こぐち切り機」

先生にアドバイスしてもらった後は

自分が作業です

R04.11.14 「2年生技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こぐち切り機」を

上手に使っていました

R04.11.14 「2年生技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木材の材料と加工の技術」

木材を加工するために

たくさんの技術を

使いこなしていました


「かんな」で削っています

 自分の手を削らないように・・・

 

R04.11.14 「2年生技術科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 技術科の授業

2年2組

R04.11.11 「2年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルに挑戦!
走る!跳ぶ!
難しい・・・
でも、全力で走る姿は
かっこいい!!

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の行動がその人の命にかかわるから
倒れている人を見つけたら率先して助けたい」

「何が何でも心肺蘇生する!!」

2年生は応急手当の大切さを知り、

熱心に、意欲的に

学習に取り組むことができました。


講師の先生方、ありがとうございました。

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習後の感想として

「大変だった」

「大変だった、疲れた」

「人が倒れていたら、今日のことが使えるようにしたい」

「実際に、人が倒れていて、できるか不安・・・怖い気持ちもある」


R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫とAED」を使った

心肺蘇生法を中心に学び

実技を行っていきました。

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫とAED」を使った

心肺蘇生法を中心に学び

実技を行っていきました。

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫とAED」を使った

心肺蘇生法を中心に学び

実技を行っていきました。

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「AED」の使い方も学びました。

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫」の実技を学んでいます

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫」の実技を学んでいます

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫」の実技を学んでいます

R04.11.08 「2年生 応急手当実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「胸骨圧迫」の実技を学んでいます

R04.11.08

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス4グループに分かれての実習

しっかりと聴いていますね
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278