最新更新日:2024/06/13
本日:count up145
昨日:311
総数:619910
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R05.03.10 「外で遊ぼうデイズ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさん

 グラウンドで

  体を動かしています

R05.03.10 「2学年 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニスを塗る作業中

少しずつ

 完成が見えてきています

R05.03.10 「2学年 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かいところまで

 

R05.03.10 「2学年 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙やすりで

 角を磨く

R05.03.10 「2学年 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時

 2年1組

  技術の授業

R05.03.10 「2学年 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスは

  全身運動ですね

R05.03.10 「2学年 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体全体を使って

 踊っていました

R05.03.10 「2学年 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に響き渡る音楽は

 「ソーラン節」

R05.03.10 「2学年 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの単元

 「民謡」

R05.03.10 「2学年 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時

 2年3・4組

  女子 体育の授業


R05.02.27 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「I want  人 to do」の形を使って

ペアの人にしてもらいたいことや

自分が思う理想のロボットに

して欲しいことについて

伝える活動を行いました

「スキップをして欲しい」と言われて

スキップをしていました

R05.02.27 「2年生 英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 2年2組

 ミニ授業研

   英語の学び

 

R05.02.24 「授業参観」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年4組 社会」

R05.02.24 「授業参観」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年1組 英語」

R05.02.24 「授業参観」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年3組 数学」

R05.02.24 「授業参観」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2年2組 技術」

R05.02.16 2年生代議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
あるクラスの目標は

「周りのノリに流されず

 授業中と休憩時間のメリハリをつけ

 最後の一日まで

 全員が楽しめる班」


あるクラスの班長としての条件は

「人として 覚悟をもって

  みんなのことを考えて

   行動できる人」


 活発な意見を代議員が出し合っていました




2年生

 「習慣と継続」

   必ずできる!!と

 2年生の先生たちは

  2年生のことを

   見守っています

R05.02.16 2年生代議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は来週

 班編成があります

班づくりのための目標を

 考えました


R05.02.16 2年生代議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、クラスの現状

 良いところ・・・

  課題・・・を出し合いました

R05.02.16 2年生代議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は

 昨日の放課後

  代議員会を行いました


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278