最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:377
総数:618821
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.09.26 「2年生理科の学び」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
ピンセットと解剖用ハサミ

器用に使いこなしていました

「おー、すごい!!筋肉は骨の両側にあるんだ!!」

興味津々の様子で

 授業に集中していましたね

R04.09.26 「2年生理科の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ニワトリの手羽先を用いて

 骨格と筋肉の関係を調べよう」


筋肉が手羽先のどこに、どのようについているのだろう?

手羽先のどこがどのように動くのだろう?


 班で役割分担をし、実験・観察

 結果や考察をレポートにまとめる


R04.09.26 「2年生理科の学び」no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「教科内授業研究会」

広島市教育委員会の吉本指導主事をお招きし

内藤先生が社会の授業を行いました

R04.09.22 「2年生 数学の学び」 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は

一次関数の式から

グラフを書いていました

R04.09.22 「2年生 数学の学び」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分かるまで

   一緒に
    
     とことん

       考える

R04.09.22 「2年生 数学の学び」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教え愛の姿

R04.09.22 「2年生 数学の学び」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   2校時 数学の授業

   2年2組の様子です

R04.09.20 「2年生 技術の学び 」 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達に協力してもらって

のこぎりを引いている人も

木材加工

何ができるのか

楽しみですね

R04.09.20 「2年生 技術の学び 」 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さしがねと材料

鉛筆の当て方にも注意して

R04.09.20 「2年生 技術の学び 」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこぎりで板を切っている音

カンナで削っている音

R04.09.20 「2年生 技術の学び 」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工室から

活気ある雰囲気が

風と共に聞こえてきました

R04.09.20 「2年生 技術の学び 」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 1校時

技術の授業

R04.09.16 「2年生 家庭科の学び 」 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
得意な〇〇君、大活躍!!

「〇〇〜、ここ、どうやってやるん?」

「ここはねぇ・・・」と教え愛


あれ??

バッグが、エプロンに??

これから縫い合わせるようでした

R04.09.16 「2年生 家庭科の学び 」 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの手つきもスムーズに

R04.09.16 「2年生 家庭科の学び 」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣そのもの

糸切ハサミで・・・

一針一針・・・

R04.09.16 「2年生 家庭科の学び 」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
被服室から

やる気の雰囲気が流れてきて

足を運んだ

R04.09.16 「2年生 家庭科の学び 」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

家庭科の授業

R04.09.15 「修学旅行説明会」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部のみんな

練習の合間に

ありがとう

助かったよ

R04.09.15 「修学旅行説明会」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明会後

卓球部のみんなが

体育館の椅子などの

片づけを手伝ってくれました

R04.09.15 「修学旅行説明会」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16時30分より

2年生の修学旅行説明会が行われました

暑い中ご来校いただき

ありがとうございました

ご不明な点がありましたら

吉島中学校2学年までお問い合わせください
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

タブレット関連資料

月中行事

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278