最新更新日:2024/06/14
本日:count up137
昨日:348
総数:621314
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

昼食を食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2
辛子明太子作りのあとの、昼食です。そぼろごはんの釜飯、煮込みラーメン、唐揚げなど豪華なランチでした。「うまいじゃん!」と話している声も聞こえ、楽しくいただきました。このあとは平戸に向かって出発です。


平戸に到着です。

画像1 画像1
平戸に到着。
あいにくの雨模様。
これから市内散策です。


昼食を食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(日)


明太子作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(日)
うまく作れたかな?


着きました。

画像1 画像1
11月8日(日)
博多到着!天気は晴れ!


新幹線の様子

画像1 画像1 画像2 画像2



> 新幹線内の様子


新幹線に乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(日)9:06
全員新幹線に乗りました。
いざ、博多へ。

修学旅行結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、明後日から修学旅行です。
吉島中学校初の民泊です。
体験活動、民泊から多くのことを学んで帰ってきたいと思います。


研究授業のためのプレ授業

10月15日(木)10:50

国語科木下先生が10月26日公開研究会をされます。そのためのプレ授業を2−3で行いました。広島市教育センター主任指導主事の先生,本校の先生も参観し,授業づくりについて研修しました。
多くの先生がおられる中でも2−3の皆さんはいつも通りの授業をすることができました。小クループでの話し合いも充実しているとほめていただきました。

よい授業づくりのために,先生はもちろん,生徒も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年学年総会

10月7日(水)6校時

学年総会がありました。最初に授業評価キャンペーンの表彰が行われ, 1組が見事1位になりました。その後, 代議員によって各クラスの前期の振り返りの発表がありました。
最後に学年合唱の並び方の確認と歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会

10月2日(金)

体育館で修学旅行説明会が行われ, 100名近くの保護者の方にご参加頂きました。今年度は11月8日(日)から11月10日(火)の期間に長崎県へ行きます。そこで, 民泊, 明太子作り, 平戸市内の観光, 漁業・農業体験などを通して豊かな人間性の育成を図ります。

修学旅行の説明の後, 校長先生による基礎基本定着状況調査の結果などについての報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎基本定着状況調査報告会

9月28日(月)6校時

 体育館で基礎基本定着状況調査の報告会が生徒と保護者向けに行われました。最初に校長先生から夢ナビがあり, 「生きる力」についての話がありました。次に校長先生から基礎基本調査で行われた全教科の結果についての報告があり, その後, 各教科の先生から詳しい説明がありました。1年生に入学してきたときからの取り組みの結果,どの教科も吉島中の平均通過率は広島県・広島市を上回る事ができました。

 来年度は全国学力状況調査が実施されます。今後も日々の授業を大切に充実した生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

9月7日(月)

2年生の授業の様子です。前期期末テストまで残りわずか、みんな集中して授業に取り組んでいました。最後まであきらめずにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年生)

8月26日(水)

 夏休みが明けての最初の授業でした。本日は比較的過ごしやすい気温だったこともあって, みんな集中して取り組めていました。
 前期期末テストまで2週間です。テストの教科数が多いので早めに勉強を始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

7月10日(金)

暮会時に学年集会を行いました。今回はキャンペーンの表彰や夏休みに向けての話が中心でした。とても暑い中でしたが, 集中して静かに人の話を聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉体験学習1

7月6日(月)

5, 6時間目に福祉体験学習を行いました。今回は車いす, 点字, 手話, 高齢者疑似体験,アイマスクに分かれて体験活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 応急手当 講習会

7月3日(金)

1〜4校時, 消防署の方をお招きして応急手当の講習会を行いました。1, 2組は1, 2時間目, 3, 4組は3,4時間目に実施しました。

みんな消防署の方の話をしっかり聞いて, 人工呼吸, 心臓マッサージ, AEDの使い方などの指導を受けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習 講演会

7月1日(水) 

5時間目に社会福祉法人もみじ福祉会の方をお招きして, 講演会を行いました。主にもみじ作業所とはどのようなところなのか, どんな活動をしているのかなどのお話がありました。

みんな静かにメモをとりながら, 話を聞いていました。

そして6時間目はお礼状の書き方を学習し,実際に一人一人がお礼状を書きました。あまり慣れていないことでしたが, みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験学習(2年生)

6月29日(月)6時間目

福祉体験学習を行いました。学校近辺で高齢者の方や障害者の方が住みやすいところ, 住みにくいところに付箋を貼り, クラス全員の前で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の授業風景

6月29日(月)1時間目

2年生の授業風景です。暑い中がんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278