最新更新日:2024/06/13
本日:count up209
昨日:311
総数:619974
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の振り返りをし

 感想を発表

体育館は寒かったですが
 
 みんなの頑張ろうとする熱気で

少し体と心が

 温まりました

マット運動 あと1時間

 技を美しく極めてくださいね

R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己評価

 相互評価

  今日の感想を記入

R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手の技をしっかり観察

R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでの支えとアドバイスで

さっきより良くなった!!

できた!!



 


R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アドバイスをしあい

 技に再度挑戦

R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少しずつ

 技が美しく

滑らかになっていったね

R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手の良いところを見つけ
伝えたり

改善したらよいところを見つけ
伝える

仲間の挑戦に補助し
出来た時は、できたじゃん!!と拍手

R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間が挑戦する技への
 
 アドバイス

R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挑戦する技のポイント

 「手」の置く位置

 にこちゃんマークに
 
  「視線」

 美しい倒立技が出来た

R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3人グループで練習

仲間の技をタブレットで撮影し

 技の様子を観察


R05.12.20 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 1年1組

 体育の授業

  「マット運動」

 先生たちの研究授業

R05.12.18 1学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜学年主任の先生より〜

 来年の1.2.3月は

  2年生になる準備期間

1. 今、できていること、もう少し頑張らなければいけないこと、できていないことをしっかり意識して、できているところは続けていこう。そのことを考えながら、冬休みの生活をして欲しい。

2. SNS関係、気を付けて生活しよう。
 夏休み以降、トラブルが続き、辛い思いをしてきた人もたくさんいます。嫌な想いをする人をなくしてほしいと願っています。
新しい年が明けて、冬休み明け、嫌な思いをする人がいませんように。

3. みなさんの家庭では門限はありますか?守っていますか?
各家庭でルールがあると思います。しっかりとルールを守って生活してくださいね。


新しい令和6年のスタートが

 良いスタートとなりますように・・・



  

 

R05.12.18 1学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜学習面について〜

自由な時間が増える

 責任を持って過ごそう

今、自分が勉強でわからないところはどこか・・・

自分で見つけて

 冬休み明けたら

  聞いてきて欲しい


冬休みの宿題

提出締切・期限を守る = 信頼

 今の1年生の現状

  提出物、心配なところがある

 提出物、ちゃんとやっとおけばよかった・・・とならないように

今から、期限内にできるように

 計画的に行っていこう 

R05.12.18 1学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合同暮会
 
 1学年集会

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験で感じたことなど

 班で意見を出し合いました

もう少しで

 年末です

みなさん おうちの大掃除

 今日の学びで得たことをもとに

率先して行動にうつしませんか・・・

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗剤のはたらきは

主に界面活性剤によるものと

   わかりましたね

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗剤のはたらきがわかる

 4つの実験をし

実験結果を

 発表しました

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣服についている

 汚れについて考え

洗濯すると

 汚れが落ちるのはなぜだろう?



R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちの

 ミニ授業研

いつも通り

 授業に集中して

  頑張っていました

R05.12.14 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目指そう 洗濯名人

「汚れが落ちる仕組みを理解する」学習
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278