最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:316
総数:620084
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R05.06.28 1年生MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストレスとの上手な向き合い方を

スクールカウンセラーの先生から学びました

グループ学習では

人間関係の悩みについて

一緒に考えていきました

R05.06.28 1年生MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日と明日

カウンセラーの先生が中心による

「MLB教育」

「ストレスと上手に向き合おう」が

行われます

R05.06.27 「1学年集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
「規範意識」って??

小学生から中学生となりました


 あいさつや服装

  学校、授業など

集団生活の中で

 みんなで育んでいくもの


 これくらいは、良いだろう・・・

 自分だけなら、良いだろう・・・

   って、行動していませんか?

「ルール」や「決まり事」

 『ひとつひとつ』に理由があるんだよ


 「規範意識」を持ち

自分がしっかりと考えて行動していこう!!

R05.06.27 「1学年集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して約3ケ月

 「中学生の常識」って何だろう??

小さい約束事が

 守れなくなってないですか??



R05.06.27 「1学年集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時後

 体育館で1学年集会

学年主任の先生より

大事なお話がありました

R05.06.26 「1年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの曇り空でしたが

晴れた時の吉中のプールは

 「オーシャンビュー吉中」となります


教科担任の先生の説明や指示を

 しっかりと聞き

 安全な水泳の授業としていきましょう


R05.06.26 「1年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を使って

 バタ足で

  進んでいました

R05.06.26 「1年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今シーズン

 初めてのプール

徐々に

 水に慣れていっています

R05.06.26 「1年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年1組

 体育の授業

  「水泳」

R05.06.23 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なぜ、摂りすぎてはいけないの?

表を見て、気づいたことを
考えていきました

R05.06.23 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1日に どれくらいの食塩が必要?」

R05.06.23 「1年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年1組

 家庭科の授業

「中学生に必要な栄養素の特徴がわかる」

R05.06.23 「1年生 国語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
誰に対しても

 わかりやすく・・・

説得力のある言葉を使って・・・

R05.06.23 「1年生 国語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説得力・・・

 一生懸命に考える姿

R05.06.23 「1年生 国語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年5組 

 国語の授業

「説得のある文に必要なものを考えられる」

R05.06.23 「1年生 数学の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が

 丁寧に ゆっくりと

説明されているのを聞いて

  問題を解いていきました

R05.06.23 「1年生 数学の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年3組

 数学の授業

 「複雑な累乗」

  累乗の計算について

   学んでいましたね

R05.06.20 「一斉防災学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨入りをして、
雨の日も多くなってきたこの頃

今年は災害のない
1年になりますように。

R05.06.20 「一斉防災学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、
「なぜ広島は、
土砂災害が多いのだろう。」

この問いについて、
資料を読み解きながら
仲間の手を借りながら考えを深めていきました。

R05.06.20 「一斉防災学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土砂災害について学びました。

自分たちが生まれる前や
小学生の時に起こった災害について
写真と先生からの説明を聞きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278