最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:316
総数:620106
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.12.16 「1学年集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年の先生より

 
 「頑張っている人を

   応援できる・・・、

    支えられる集団に・・・

     なって欲しい。」

 「自分の発する言葉、

   自分の態度、行動、

    相手のことを考えて・・・。

  これまでの

   日々の学校生活を

    見直して

 月曜日から1年生みんなで

   頑張っていこう。」



R04.12.16 「1学年集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任の先生より

冬休みまで、あと1週間
1年間が終わる、今年が終わる。
節目節目でしっかりと振り返りをして欲しい。

クラスの代議員が、発表してくれた。
共通して言えることは「授業・学習」のこと。
学校生活のほとんどは「授業」
「授業が大事にできるクラス、学年になってもらいたい」

 
2年生になって頑張る・・・
 3年生になって頑張る・・・は無理だ。
いきなり生活を変えることは難しい。

2年生で、いいスタートを切ろうと思ったら、
1月、2月、3月、
この3ケ月をどどう頑張るか・・・。

それに向けての取り組みを、今代議員を中心に取り組んでいる。

「授業のスタートを頑張れる学年になっていこう」
「一つ一つのことを丁寧に行っていこう」

「みんなが、安心・安全に過ごせる学年なっていこう」
言葉をしっかりと考えて発してほしい
 人が嫌な気持ちにならないように
 不愉快な思いをさせないように
 言葉を大切に使ってほしい・・・と

   お話がありました。




R04.12.16 「1学年集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学年集会を

 行いました。


代議員が振り返りを発表


 各クラスの

 「良いところは・・・」

  「課題は・・・」

  こんなところがあると。


 ここは伸ばしていこう・・・

  ここは直していきたい・・・

今行っている着ベルキャンペーンへの

  各クラスの状況の報告もありました。

R04.12.14 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あと〇分!!」

 「頑張って〜!!」と

 仲間より励ましの声が

  おくられていました

R04.12.14 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走

「10分間走」をしていました

R04.12.14 「1年生体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 体育の授業

1年1.2組


R04.12.13  心の花束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 道徳の授業

「弄り(いじり)やいじめ」について

考えました。

どのように周りの仲間に関わっていくかを

一人1枚

花型に書いていきました。



 各クラス

  あったかい

   心の花束・・・

R04.12.13  心の花束

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとに

温かい花束になっています。


今一度、

 一人一人が

  その思いを胸に

 思いやりを持って

  過ごしてほしいと

   願っています。




1年生の先生が

 一人一人の思いを

  花にしながら

  心を込めて作って

   くださいました。


  ありがとうございます。

R04.12.13 素敵な頑張り発見

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室前掲示物

「平和学習の様子」

R04.12.13 素敵な頑張り発見

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室前掲示物

「平和学習の様子」

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したよ!!


あともう少しだ!!


黙々と頑張る姿が


たくさんありました。

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、教えてください」

先生の手元を

しっかりと見ていました!!

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一針にも集中

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「糸通し」にも集中だね

えーと・・・

教材にも目を通し・・・

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8等分してチャコペンで印をつけたり

分からないところは聞きあったり

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は

「まつり縫い

  半返し縫い 

   かがり縫い」

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時  家庭科の授業
 
1年3組

R04.12.07 「キャリア学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分なりに調べたことを

分かりやすく

まとめています。

R04.12.07 「キャリア学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
働くって・・・

どんな職業が・・・

R04.12.07 「キャリア学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月に行われる

「働く人から学ぶ会」に向けて

班ごとにタブレットを使い

職業調べをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278