最新更新日:2024/06/14
本日:count up232
昨日:316
総数:620313
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、教えてください」

先生の手元を

しっかりと見ていました!!

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一針にも集中

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「糸通し」にも集中だね

えーと・・・

教材にも目を通し・・・

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8等分してチャコペンで印をつけたり

分からないところは聞きあったり

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は

「まつり縫い

  半返し縫い 

   かがり縫い」

R04.12.08 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時  家庭科の授業
 
1年3組

R04.12.07 「キャリア学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分なりに調べたことを

分かりやすく

まとめています。

R04.12.07 「キャリア学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
働くって・・・

どんな職業が・・・

R04.12.07 「キャリア学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月に行われる

「働く人から学ぶ会」に向けて

班ごとにタブレットを使い

職業調べをしています。

R04.12.07 「キャリア学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生

総合の授業で

「キャリア学習」が始まりました。

R04.12.06 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手縫いで

1針1針

丁寧に作っていました

R04.12.06 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基礎縫いをしています

R04.12.06 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ポケットティッシュケース」を

作成中

R04.12.06 「1年生家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時  家庭科の授業

1年1組

R04.11.17 「1年生 総合 学年発表会 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年発表会の司会進行も
自分達の力で行いました。

代表生徒の言葉より
『 平和学習を通して学んだことや、
  戦争はしてはいけないという思いを、
  これから周りに伝えたり、
  平和に向けて何か行動できる
  吉中生になりましょう 』

R04.11.17 「1年生 総合 学年発表会 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和学習のまとめとして、
学年発表会を行いました。
各クラスから選ばれた代表が
堂々と発表してくれました。

R04.11.14 「1年生 平和を願う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間の発表を

真剣に聴き、

発表後の拍手も

あたたかかったです。


今日の発表を聴き

各クラス、代表を選び、

次は、学年発表会を行います。

他のクラスの発表が聴けることも

楽しみですね。


R04.11.14 「1年生 平和を願う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚1枚に

工夫がされていました

「見たい!!」というものに

R04.11.14 「1年生 平和を願う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表原稿も

「うん、うん、」と

引き付けられるものがありました

R04.11.14 「1年生 平和を願う」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞き手にとって

分かりやすい発表
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278