最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:349
総数:616477
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.06.20 「1年生国語の学び」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1文字1文字

シーンとした中で

丁寧に書いていました

R04.06.20 「1年生国語の学び」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語の授業

「漢字」


R04.06.17 「1年生数学の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前に出ての説明を

頑張っていました

今日の計算問題

7問全問正解者の人!!

金曜日の5時間目

頑張りましたね

R04.06.17 「1年生理科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ペンギンは何類?」

「何だろう??」

「哺乳類?」

「魚類?」



正解は

「鳥類!!」




R04.06.17 心電図検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待機中

ズボンの裾を折り

足首が出るように準備

「あっ、靴下の日焼けの後が!!」

体育の授業や部活動、頑張ってる証だね。



検査会場が1会場のため

男子・女子・

女子・男子へと

入れ替わりでしたが

スムーズに進み

検査は終了しました




R04.06.17 心電図検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の

心電図検査

検診会場の

保健室前廊下では

心静かに

「黙待」


R04.06.16 「1年生数学の学び」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
答え合わせの後

「全問正解の人・・・
5人いたら
嬉しいなぁ ・・・」

「全問正解の人?」

「はい!はい!はい!」と

たくさん手が上がってたね



R04.06.16 「1年生数学の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「計算のルール」に従って

計算問題を解いていく


んん?ここは??どうなるの???

「ここはね・・・」


解らない所は

『教え愛』

あっ、なるほど!!

「ありがとう」

R04.06.16 「1年生数学の学び」no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「四則混合の計算」に挑戦!!


R04.06.07 最初のテスト no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
時間いっぱい

頑張る姿

廊下には

1年生の先生から

メッセージ掲示

R04.06.07 最初のテスト no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生より

テストの受け方

再度確認

R04.06.07 最初のテスト no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝勉強

黙々

R04.06.07 最初のテスト no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生

中学校に入学して

2か月

最初の「テスト」が始まる

R04.06.03 1年生 「進路説明会」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自ら自主的に学んでいこう」

「基礎学力をしっかりつけて自己表現していこう」

「日々の生活をコツコツとしっかりとやっていこう」

「自分の計画を立てて、3年間、しっかりと行動していって欲しい」

R04.06.03 1年生 「進路説明会」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生より

路指導主事の先生より

お話がありました

R04.06.03 1年生 「進路説明会」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生に続き

今日は

1年生の

進路説明会

R04.06.03 1年生 「授業参観」 no.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生〜!」

「できた〜!!」

一人では難しいこともある

だけど

仲間と一緒に

考えることで

「なるほど〜」

「へぇ〜」

「そっか」

たくさんの意見が聴けた

そして

自分のまとめを書いていった

R04.06.03 1年生 「授業参観」 no.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して

多くの情報から

答えを導きだしていました

R04.06.03 1年生 「授業参観」 no.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間の意見をまとめている人・・・

R04.06.03 1年生 「授業参観」 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頷きながら

優しく

仲間の意見を聴いている人
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278