全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

11月29日(水) 税の作文表彰式

11月29日(水)

広島北税務署の方にお越しいただき、「税の作文」の入選者の表彰式を新図書室で行いました。

もし、税金がなくなると今の社会はどうなるんだろう。
身の回りで、税金で成り立っているもの。一体どれくらいあるんだろう。
火事が起きたとき電話で消防車がかけつけてくれる。
みんなは学校で授業を受けることができる。
近所の公園で遊ぶことができる。

これらは、全て税金です。
無駄に使わず、大切なものに使っていく社会にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)祇園パセリの魅力を知ろう〜2年生・食育の取組〜

 本日の5校時、2年生では食育の取組として、野菜ソムリエの方を講師にお招きし、広島市周辺の伝統野菜と地元の食材である祇園パセリの紹介をしていただきました。
 祇園パセリは、現在17戸の農家の方々が生産に関わっておられるそうです。
 この祇園パセリを使った、オリジナルカレーメニューが明日の給食に登場します。楽しみですね。
 さて、「パセリの美味しい食べ方はないかなぁ」と会話をしていると、O先生が「ゆで卵を粗めにつぶして、祇園パセリも粗めに刻んで、そこにマヨネーズとコショウをかけて、それをパンに挟むと、もう最高なんですよ」という答えが返ってきました。
 みなさんもぜひ試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日28日(火) 特別支援学級小中交流会

11月28日(火)

今日は、祇園中学校体育館で祇園小学校、山本小学校、春日野小学校の児童生徒で、小中交流会を行いました。
初めて中学校の体育館に入った小学生からは、「(中学校の体育館は)大きいです」と言う声がありました。

中学生の司会進行で始まり、自分の発表だけでなく、撮影役などの係も責任を持って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)今朝は学校朝会

 今朝は放送による学校朝会が行われるため、職員朝会を行わなかったため、西門で生徒の皆さんの登校を見守りました。
 学校朝会がある日は、8:15までに登校し、8:18には着席、8:20から学校朝会会誌という時程を生徒の皆さんに呼びかけています。
 「早起きは三文の得」というように、少しずつ早く登校して、余裕をもち、落ち着いて朝のスタートを切ることが大切ですので、学校朝会の有無にかかわらず、早めの登校を心がけましょう。
 さて、本日の学校朝会では、まず卓球部、バドミントン部、バスケットボール部、バレーボール部等、多くの賞状披露が行われました。それぞれさらに上位の大会に挑むことになりますね。健闘を祈ります。
 その後、エコキャップ回収とクラスで良かったことを記録していくハッピーツリーの掲示の取組について、執行部より連絡がありました。
 生徒の皆さんが、それぞれ主体的に各取組を実践することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)サッカーボールを寄贈していただきました。

 本日、学校生協を通じて、明治安田生命様よりサッカーボールを寄贈していただきました。 生徒を代表してサッカー部の生徒がボールを受け取らせていただきました。
 毎年、サッカーボールを寄贈していただいており、感謝申し上げます。

 

画像1 画像1

11月27日(月)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」12

 あと一ヶ月もすれば冬休み。
 ゆったりとした時間を確保することができるとき、読書をして過ごすというのはいかがですか!

 今回は2学年所属で数学科を担当しているH先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「10代のうちに知っておきたい折れない心の作り方」  
 作者 精神科医・医学博士 水島 広子

 この本は、私が中学生だったら、その時に読んでおきたかったなと思う一冊です。
 10代、特に中学生時代というのは、自分自身が回りに流されたり、友達のことや、将来のことに悩んだりする時期だと思います。心と向き合う方法やポイントが書いてあり、読んで、「なるほどな」「あぁ、そうか」と思える本名ので、ぜひ読んでみてください。

 そんな先生は、自画像(他の先生の回にならって後ろ向き)を添えてくれました。いつも明るい眼差しで生徒の皆さんを見つめているH先生が紹介してくれた本を、ぜひ手に取ってみてください。
画像1 画像1

学校納金(12月分)の集金について

学校納金(12月分)の集金についてです。
学校納金(12月分)の集金について

11月24日(金)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」11

 明日から土日でお休み。
 そんなときこそ、読書はいかが!

 ということで、今回は2学年所属で英語科を担当しているO先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「星の王子様」  
 作者 サン=テグジュペリ

 「大切なものは、目に見えない」
 大切なものだからこそ、埋もれやすいと気づかされる本です。
 
 大切な生徒の皆さんのことを、毎日「しっかりと見ていこう」と頑張っておられるO先生です。
 
 さて、明日から寒気が流れ込み、とても寒くなる予報が出ています。
 体調管理に気をつけてくださいね。
画像1 画像1

重要 「公益財団法人あすのば」入学・新生活応援給付金について

広島市教育委員会学事課より、標記の件について以下の内容を周知するよう依頼がありました。ご確認ください。

 当給付金は、住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象のうち、次の1〜4いずれかの区分に該当する人が申し込めます。なお、学年は申し込み時点のものとします。
1.保育園・幼稚園の年長クラスの人(小学入学生)
2.小学6年生(中学入学生)
3.中学3年生(中学卒業生)
4−1.高校・高等専門学校の3年生など、来年の春卒業予定者⇒進学・就職を問わず申し込めます。
4−2.1999年4月2日以降に生まれた方⇒来年春に大学(短大含む)、専門学校などに進学を予定している人が申し込めます。
 なお、詳細については、公益財団法人あすのばHPをご覧いただくとともに、当給付金に関する問い合わせ等は直接、公益財団法人あすのばに行ってください。

11月22日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」10

 明日は勤労感謝の日でお休み。
 そんなときこそ、読書はいかが!

 ということで、今回は1学年所属で社会科を担当しているT先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「夢をかなえるゾウ」  
 作者 水野 敬也

 誰もがぶつかる理想の自分と現実のギャップ。
 そして、いつもタイミングや忙しさを言い訳に行動できずにいます。
 そんな自分を変えるための法則がこの本に詰まっています。
 そう思った瞬間かせ行動です。

 いつも変化を求め、自分を成長させていこうと奮闘しているT先生です。
 
画像1 画像1

11月20日(月)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」9

 先週までで後期中間テストが終わりました。
 1、2年生は、ここでちょっと一息で読書はいかがですか?
 3年生は、これからまさに進路実現に向けて一直線。でも、時にはちょっと読書で心に潤いを与えましょう。

 ということで、今回は3学年所属で理科を担当しているS先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「ぼくはイエローで、ホワイトで、ちょっとブルー」  
 作者 ブレイディ みかこ

 英国に住む筆者と、その家族の生活から、自分が持つ世界への認識が変わり、そんな中でも他者との関わり合いには「相手の立場・状況を理解する」ことが、何よりも大切だと教えてくれる一冊です。

 国が違ったり、民族が違ったりすると価値観も大きく違う。そんなことをリアルに体験するお母さんと息子。そんな違いについて色々と考えながら成長しているお母さんと息子の姿に、本を読んだ人もきっと「考えさせられる」一冊だと思います。祇園中学校の図書室にもありますので、探してみてはいかがですか!

画像1 画像1

11月17日(金)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」8

 後期中間テストが終わったので、少し読書はいかが!

 ということで。、今回は1学年所属で社会科を担当しているI先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「今こそ学ぼう 地理の基本」  作者 長谷川 直子

 地理的分野の学習に出てくる地形、機構の仕組みについて、見開き1ページで分かりやすく説明が行われています。
 気になる部分から読むこともできるので、いろんな不思議を解決することができます。

 「テストが終わって、結局勉強かぁ?」と思うかもしれませんが、勉強として捉えるよりも雑学として色んなことを知っていることは、生活の潤いにつながります。
 ちょっと書店で探してみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

11月17日(金)定期テストが終わって

 後期中間テストが終わり、生徒の皆さんは晴れ晴れとした表情をしています。
 授業を見るために校舎内を回っていて、ふとグラウンドに目を向けて見ると、学校よりも低い場所に「虹」が出ていました。
 グラウンドでは3年生男子がソフトボール、1年生女子がバレーボールに元気よく取り組んでいましたが、一生懸命頑張っているので、「虹」には気がついていないようでした。
 きれいな「虹」が出ていたことを知っているのが自分だけではもったいないので、ホームページで紹介させてもらいました。
 さあ、テストが終わって、3年生は進路一直線、2年生は修学旅行、1年生は・・・・。
 それぞれ、虹の架け橋の向こうにある目標に向かって頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 後期中間テスト

11月16日(木)

今日から後期中間テストが始まりました。
3年生は公立高校入試を見据え、5時間のテストです。
1・2年生は2日間かけ、5科目のテストです。

3年生の教室は真剣そのものでした。
頑張れ祇園中。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)PTA清掃活動

11月16日(木)PTA清掃活動

本日は朝からPTA教養部、生活指導部の方にテニスコート周りを清掃活動をしていただきました。
中間テストが終われば、部活動が再開です。
寒い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」7

この企画に多くの先生が賛同してくださっているおかげで、本日2回目の「私が選んだこの一冊」です。

 今回は一組さんで指導員をしているU先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前 変身   
 作者 フランツ・カフカ

 「ある朝、目を覚ますと巨大な虫になっていた」という不思議な書き出し。なぜ?これからどうなるの?とワクワクしながら読んだことを、今でも覚えています。
 中学生の頃、読書の楽しさに目覚めた一冊です。

 現在のチェコに生まれたカフカの代表作です。
 一組さんの指導員の先生は、どちらも外国文学の作品を紹介してくださいました。
 やはり読書は見たことのない世界に視野を向けさせてくれるのですね。

 明日から定期テストです。定期テストが一段落したら、ちょっとした心の潤いのために読書をお勧めします。
画像1 画像1

11月15日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」6

 先生たちの協力により、この企画をどんどん進めることができて、とてもうれしく思います。生徒の皆さん、定期テストが終わったら、少し読書に時間を充ててみるのはいかがですか!

 さて、今回は2学年所属で保健体育を担当しているO先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「竜馬がゆく」  作者 司馬遼太郎

 幕末の動乱期に、ひたむきに生きた竜馬の劇的な生涯を通して、勇気をもらい、その生き様に魅了された。

 司馬遼太郎の名作ですね。歴史小説ですが、この本を読むことにより「歴史を学ぶ」ということよりも、志のある生き方はかっこいいと感じさせる作品であると思います。文庫本で全8巻に及ぶ大作ですが、読み始めると夢中になりますよ。
画像1 画像1

11月14日(火)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」5

 今朝は、昨日よりさらに寒さを感じましたが、本日も「読書の秋」企画をお届けします。

 今回は2、3年生の社会科を担当しておられるK先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「空白の天気図−気象台員たちのヒロシマ−」  
 作者 柳田邦男

 原爆投下の一ヶ月後、広島を襲った枕崎台風をテーマにしたドキュメンタリー小説。この台風による広島県の死者、行方不明者は2000人以上だった。原爆によって通信が十分ではないなか、台風に立ち向かった気象台の人々の姿が描かれている。
 平和公園内の追悼祈念館で2024年2月まで企画展が行われている。

 読書を通して平和についての思いを強くしていきたいですね。
 また、機会があれば企画展に行ってみるのもよいのではないでしょうか!
画像1 画像1

11月13日(月)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」4

 昨日から急に寒くなり、今朝は冷たい雨が降り、一気に師走を思わせる気温となっています。秋が短く、早くも冬の訪れ?
 しかし、「読書の秋」企画は、しばらく継続します。

 今回は一組さんで指導員をしているG先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「風と共に去りぬ(Gone With The Wind」  
 作者 マーガレット・ミッチェル(Margaret Mitchell)

 中学生のとき、両親が「中学生のとき、好きだった本だよ」と言って誕生日にプレゼントされたもの。最初はおもしろくなかったけれど、途中から夢中になって一気に読んでしまった。

 この作品は南北戦争の頃のアメリカを舞台にしたもので、1936年に出版され、1939年に映画化もされました。白黒フィルムが当たり前の時代にカラー映像で、上映時間は約4時間という壮大なものです。
 不朽の名作ですので、みなさんもぜひご一読を!
画像1 画像1

11月10日(金)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」3

 新企画の第3回目。
 今回は3学年所属で技術を担当しているM先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「広島はすごい」  作者 安西 巧

 ある新聞社の記者が広島に赴任してきて、広島の良さについて感じたことを書いた本で、ページ数もそんなに多くなく読みやすいです。
 広島の人たちは、自分たちの住んでいる地域のことが好きなんだなあと思いました。
 僕も広島が大好きです。

 郷土愛にあふれた先生ですね!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/20 春分の日

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055