最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:17
総数:43598
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

給食週間

画像1
1月22日から29日まで給食週間でした。この期間中は、食べ物を大切にし、感謝する気持ちを持ってもらおうと、給食室から毎日お手紙を書き、子どもたちに読んでもらいました。
そして、給食保健委員会で給食時間に取り組むテーマを毎日発表し、みんなでできるようにスゴロクにして挑戦しました。
テーマの内容は、給食に関することにし、みんながんばって頂上をめざしましました。
中でも苦戦したのは、時間内に食べようでした。周りと合わせたり、時間を見ながら食べたりするのは大切なので、これからも意識してもらいたいと思います。

交流給食 3回目

画像1画像2
2月6日(火)交流給食を行いました。
前回同様、縦割り班で食べました。今回は、献立がカレーということもあって、みんなが楽しく時間内に食べられ、給食のあとはその場でできるゲームをしました。普段一緒に食べない先生とも交流するので、各教室で楽しい交流の時間となりました。

交流給食2回目!

画像1画像2
前期に行った縦割り班での交流給食の2回目を、11月14日(火)に行いました。この日は、手巻き寿司でもあり、食べるのに苦戦しましたが、高学年の子が低学年の子へ巻き方を教えてあげる場面もみられ、とてもよい時間となりました。また、前回とは違い、6年生ではなく、5年生がリーダーとなりゲームの説明をし、給食時間を楽しむことができました。

熱く燃えろ!Cスープ★高南小バージョン

画像1画像2画像3
10月19日(木)にクラブ活動で簡単朝食メニューとして、フレンチトーストとひろしま給食の「熱く燃えろ!Cスープ」を少しアレンジして高南小バージョンとして作りました。
子どもたちからは「ふだん食べるフレンチトーストより自分でつくったほうがおいしい!」という感想や、「スープも玉ねぎの炒め方で色が違う!」「どちらも朝ごはんにぴったりなので、おうちでも作ってみる!!」という感想があり、校長先生からは、「ひさしぶりにこんなにおいしいフレンチトーストを食べました!スープも給食のとはまた少し違って、甘みのある美味しいスープでした!」と うれしい言葉をいただきました。
この経験を生かして、家庭でも朝ごはんに野菜を取り入れる事にもつながってほしいと思います。

どの班もみんな、とても美味しくできました!!

交流給食!

画像1画像2画像3
6月20日(火)に縦割り班で交流給食を実施ししました。
この日の献立は、ひろしまカレー、三色ソテー、牛乳だったので、低学年の子どもたちも時間内に食べられたようです。給食を食べた後は、6年生が考えたゲームを班のメンバーで遊びました。3文字しりとりや輪ゴム渡し、指スマゲームなど、各班工夫をこらして、いろんなゲームを楽しめたようです。今年度はあと2回実施予定なので、楽しい給食時間にしていきたいです。

おいしいトウモロコシ!

画像1画像2
いつもお世話になっている中川農園の中川さんから、子どもたちへおいしいトウモロコシをいただきました。とても甘くて皮がうすく、プチプチとはじける食感で、子どもたちも採れたてのトウモロコシの味をしっかりと味わえたようです!子どもたちの中には、こんなに甘いトウモロコシは、はじめて!!と喜んで食べている子どももおり、旬のものを美味しく食べられ、よても良い給食時間になりました。

かみかみタイム

画像1
6月は食育月間です。本校では、2日〜16日の月/水/金の給食時間にカミカミタイムを実施しました。毎回、かむテーマを子どもたちに放送で伝え、曲が流れている間はそのテーマに合わせて、かんで食べるようにしました。かむテーマを伝える事で、いつもよりかむことを意識できたようです。おうちの食事で、かみごたえのある食材を使うのもオススメですよ!

給食開始!

画像1
画像2
画像3
1年生の給食が今日から始まりました。6年生のお兄さんお姉さんが給食の準備を手伝ってくれているので、1年生はドキドキしながら給食が配られるのをまっています。おなかすいた〜!!おいしそう!!など嬉しい声がたくさん聞くことができました。早く給食にも慣れて、たくさん食べられるようになってもらいたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504