最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:14
総数:43486
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

命を大切にする学習

2月6日、5年生と6年生は「命を大切にする学習(MLB授業)」を行いました。
スクールカウンセラーと学級担任が連携し、5年生は「こころが苦しいときの対処(ストレスマネージメント)」、6年生は「アンガーマネージメント」をテーマに、対処法を知り、実際に考え、友達と考えを交流して、理解を深めました。
思春期を迎える子供たちにとって、自らの心の健康について考え、苦しくなったり怒りを感じたりする時の対処法を知ることはとても重要です。
「命を大切にする」こと、「自分を大切にする」こと、「周りの人を大切にする」ことを、これまでとは異なった角度からあらためて感じる時間となりました。
画像1画像2

生活リズムカレンダー

画像1
12月5日〜11日の1週間、生活リズムカレンダーに取り組みます。
12月1日の給食時間に、生活リズムカレンダーに取り組む意義について、テレビ放送を行いました。
生活リズムを整えることで、心も体も元気になります。
脳や身体を発達させたり、疲れを回復させたりする睡眠の効果や、朝ご飯を食べることで食べ物の消化・栄養の吸収が吸収がよくなり、脳が活性化し、体温が上がって活動的になり、排便も促すなどの効果があることを映像と説明で示しました。子どもたちは、正しい生活リズムの大切さをあらためて確認していました。
生活リズムカレンダーに取り組むことで、「早寝・早起き」「元気なあいさつ」「朝ごはん」「テレビやゲームをやめて外で遊ぶ・本を読む・決まった時間勉強する」ことを意識して生活し、習慣として定着するようにしたいものです。

けがをふせごう

 「けがの防止」をテーマに、11月21日(月)、給食保健委員会が制作した「けがをふせごう」と題した啓発ビデオを給食時間に全校で視聴しました。
 どのようなけががどこでどんなときに起きているのか、保健室の来室データを分析し、低学年にもわかりやすいように演技まで工夫しました。
 各教室では、うなずいたり、顔を見合わせたりして日頃の生活場面を思い描きながら視聴している様子が見られました。
 内容は、保健室前の掲示板に掲示して、いつでも確認できるようにしています。
 けがなく、楽しくのびのびと、学校生活を送りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

保健指導 けがの予防

画像1
 9月になりました。まだまだ気温は高いものの、朝夕の空気に少しずつ秋の気配が漂ってきています。子どもたちは休憩時間になると、勢いよく運動場に向かいます。
 元気に身体を動かすことは、とても大切ですが、気になるのは「けが」。ここのところ、けがで保健室に来室する子供の数が増えてきています。10月には運動会を予定しています。子どもたちが自分の身体を大切にし、安全に楽しく活動できるように、全学年を対象に「けがの予防」について保健指導を行いました。
 けがを予防するポイントは、まず、
 〇生活リズムを整える
 〇足に合った靴を履く
 〇準備運動をする
 〇つめを短く切る     ことを心がけること。
 そして、
 〇あわてない(時間に余裕をもつ)
 〇人の話をよく聞く
 〇ルールを守る      ことが大切です。

 毎日、けがなく存分に身体を動かして、気持ちよく学校生活を謳歌してもらいたいと願っています。     

プールが始まる前に

いよいよ実際にプールでの学習が始まります。
6月20日朝、テレビ放送を通して、プールを使用しての水泳学習について、基本的なことを全校で学びました。
水泳の学習は、命にかかわる学習です。水泳前の準備、学習中の約束、学習後のことなど、一つ一つ確認しました。
真剣な表情でうなずきながら視聴している姿に、しっかりと学習に向かう姿勢が感じ取れました。
「プールが楽しみ!」という子どもたちの意欲を大切に、安全に学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

歯と口の健康週間

6月4日から10日まで、「歯と口の健康週間」の取組を行いました。
歯と口の健康状態を良好に保つことは、子ども達の未来の健康状態をより良い状態にするためにとても重要です。
歯と口の健康に対して関心をもち、意識を高めるために、一人一人個別に歯磨き指導をしたり、保健室前の掲示に仕掛けをしたりしました。
「歯の標語」にも連日たくさんの応募があり、歯と口を大切にしたくなる、素敵な標語が集まりました。給食・保健委員会が13〜17日まで毎日給食時間に紹介しています。

 はみがきで むしばなくして きれいなは (2年)
 あさひるばん しっかりたべて はみがきを (3年)
 はをみがく きれいにみがくと いいきもち (6年)
 きれいなは ずっとたもって はっはっは (6年)
 はみがきで はをたいせつに していこう (6年)(15日の放送より)

毎日を快適に過ごしていくために、やりたいことに意欲的に取り組むことができるように、取組を進めていきたいと思います。 

画像1
画像2

救命救急講習会

6月7日に救命救急講習会を高南小学校の教職員が参加して行いました。
水泳の学習の前に、命を救う研修を深めておくことは、必須です。
消防の方に丁寧にご指導いただき、技能習得とともに指導に向かう心構えの引き締めができました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504