最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:17
総数:43598
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

4年生 旭山登山!

12月中旬,総合的な学習の時間に学校の裏にある旭山に少し登りました。
すぐ近くにある山ですが,ほとんどの子が登ったことがないと言っていました。
実際に登ると急な坂がたくさんあり,みんな驚いていました。

自分たちにできることはどんなことがあるだろう?ということから
今後の活動につなげていきます。
画像1
画像2

4年 高南の自然について

画像1
高南の自然「川」について夏からずっと調べてきました。
実際に川に出かけ,魚を捕ったり,ゲストティーチャーを
迎えて話を聞いたりしてきました。
そして,高南にいる魚についてインターネットや本を活用して
特徴などを調べて大きな模造紙にまとめました。

4年 いつもの場所が大変身!!

11月下旬に図画工作科でいつも生活している教室を
新聞紙を使って大変身させました。
机やいすの並べ方をそれぞれ班で工夫して,自分たちの
オリジナルの物を作っていきました。
みんな意欲的に取り組み楽しく活動ができました。
画像1画像2

4年生 校外学習(川の生き物)

6月5日(月)に「総合的な学習の時間」に三篠川へ川の生き物を探しに出かけました。
前日に,ペットボトルで作ったトラップを仕掛たり,網を使って魚やえび,水生昆虫などたくさんつかまえました。
その後,つかまえた生き物を学校に持ち帰り,4年生専用の大きな水槽へ移しました。
みんなでお世話をして早く大きく育ってほしいです。
画像1画像2

4年生 校外学習(工場)

5月下旬に中工場と西部リサイクルプラザへ校外学習に行ってきました。
中工場では,ゴミの処理の仕方や分別方法などを学びました。
また,西部リサイクルプラザでは,資源ゴミの分別を機械だけでなく人の力を使って行っているところも見学することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ヘチマとひょうたん 発芽!

画像1画像2
理科の学習でヘチマとひょうたんを4月下旬に植えました。
約2週間でかわいい芽が出てきました!
これから季節の移り変わりとともに,ヘチマとひょうたんの成長を観察していきたいと思います。

4年生 季節と生き物

理科の「季節と生き物」という単元で植物の観察をしました。
東校舎前にある桜の観察をしました。近くで観察することで普段気づくことのないことも見つけることができていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504