最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:17
総数:43598
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

1年生 自分たちだけでできるよ!

画像1
今までは6年生のお兄さんお姉さんたちに手伝ってもらっていた、給食当番や掃除ですが、今では全部自分たちだけでできます。
困ったことがあっても、6年生に教えてもらったことを思い出しながら、自分たちだけで解決できるようになりました。
頼もしい1年生を見て、成長を感じます。

1年生 虫と仲良し 〜エサをやろう〜

虫かごを眺めながら、子どもたちが
「エサがないと、虫さんお腹が空いちゃうよ!かわいそうだよ!」
と言い始め、みんなでエサを探しに行くことになりました。
どんなエサが好きなのか考えながら探している様子を見ると、ますます虫と仲良くなってきたな、と感じました。
虫たちもおいしそうにエサを食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 虫と仲良し

画像1画像2
生活科の学習で、虫をつかまえに行きました。
虫かごと虫とり網を持って準備万端!!
たくさんの虫をつかまえることができました。
虫たちと仲良くなるために、虫かごに入れてしばらく飼うことにしました。
今まで虫を触るのが苦手だった子も、しばらく一緒にいると自然と触ることができるようになっていました。
早速虫と仲良くなれました!

1年生 朝顔成長記録8

画像1
画像2
画像3
夏休みにはたくさんの花を咲かせていた朝顔ですが、だんだん花は減り、種がとれるようになりました。
種が入っている茶色い袋がたくさんとれて、子どもたちは大喜び!
花を楽しむだけでなく、今後の朝顔の変化にも注目していきます。

1年生 学校をピカピカに!

いよいよ夏休みが始まります!
これまでたくさん勉強してきた学校を、みんなできれいにしてから
気持ちよく夏休みを迎えるために、
汚れ落としをしました!
ナイロンたわしで汚れをごしごし。
廊下がピカピカになりました!
これで気持ちよく夏休みが迎えられますね。
画像1
画像2

1年生 お楽しみ会!

1年生のお楽しみ会は、フルーツ白玉作りでした。
お団子をこねて丸めて、フルーツをつぎ分けて、
最後にジュースを入れて完成です!
「信じられないくらいおいしい!」という声が
あちこちから聞こえてきました。良かったですね!

4月に入学してきて、もう3ヶ月が経ちました。
自分たちでできることがたくさん増え、
自信をもって行動できるようになりました。
今回のお楽しみ会も、とても手際よく動くことができました。
3ヶ月間の大きな成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝顔成長記録7

朝顔の花は満開です!
たくさん咲いた花を見て子どもたちはとても満足そうです。
もうすぐ夏休み。
これからは、家でお世話をすることになります。
これまでと変わらず、大切に育ててほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 朝顔で色水遊び

生活科の学習で育てた朝顔を使って、色水遊びをしました。
朝顔をしぼって色水をつくったり、
色水で染めた紙にレモン汁でお絵かきをしたりしました。
「きれいな色水ができたよ。」
「レモン汁で絵を描くと色が変わって面白いね。」
などという声を聞くことができました。
子どもたちは楽しく活動できたようです。

画像1画像2画像3

1年生 夏野菜 大量!

学級園で育てている、キュウリとトマトが大量にとれました!
キュウリは子どもの顔くらいの大きさの物もありました。
子どもたちが毎日水やりをして、大切に育ててくれているからです。
夏休みまでもう少しですが、まだまだとれそうです。
画像1
画像2

1年生 おおきなかぶ

画像1画像2
国語科の学習で「おおきなかぶ」をしました。
音読をした後、みんなで音楽劇をしました。
役になりきって、歌を歌いながら楽しく劇をすることができました。

1年生 シャボン玉遊び

画像1画像2画像3
生活科の学習で、シャボン玉遊びをしました。
大きなシャボン玉をつくるために吹き方を変えたり、
高く飛ばせるように競争したりと、
楽しく活動することができました。

1年生 朝顔成長記録6

朝顔の花がたくさん咲いています。
紫色、薄い紫色、こいピンク色、水色など、
色とりどりの花たちです。
つぼみもたくさんついているので、
まだまだ咲きそうです。
今度は、朝顔の花を使って色水遊びをする予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 公園で遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、近くの公園に遊びに行きました。
道中、セミの鳴き声を聞いたり、朝顔を見つけたり、
夏をしっかり感じることもできました。
公園では、決まりを守ってみんなで仲よく遊びました。
たくさんの方が使う場所だということも学習したので、
みんなが気持ちよく過ごせるように、
ゴミ拾いも進んで行う子どもたちの姿もありました。
たくさんのことを学習した、公園遊びでした。

1年生 PTC

画像1画像2画像3
1年生のPTCは、ミニ運動会でした。
お家の方と協力して、二人三脚をしたり、借り物競走をしたりと、
大盛り上がりでした。
1番盛り上がったのは、親子対決転がしドッジボールです。
親チームと子どもチームに別れて対決しました。
子どもチームは、親チームに負けまい!と必死に戦い、
何とか勝つことができました。
どのゲームもとても楽しく、お家の方と素敵な時間を過ごすことができました。

1年生 朝顔成長記録5

画像1
画像2
ついに朝顔の花が咲きました!!
朝の水やりの時に
「花が咲いたよ!」
「水色かな?紫色かな?」
と、目をキラキラさせて花を眺めていました。
これからどんどん花が咲き、
色鮮やかな夏の景色が楽しめそうです。

1年生 朝顔成長記録4

画像1
朝顔の成長が止まりません!!
つるは子どもたちの身長を抜きました!!
「こんなにつるって伸びるんだ!」
「まだまだ伸びそうだね!」
と、驚いていました。
追肥をして、更に成長しそうな予感です。
画像2

1年生 おいしいごちそう!

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で、「おいしい焼きそば屋さんとスパゲッティ屋さん」を開きました。
具だくさんの焼きそばや、激辛スパゲッティなど、
お皿の上に思い思いの麺料理をつくりあげました。
最後はオリジナルランチョンマットの上にのせて完成!
みんなとってもおいしそう!!

1年生 朝顔成長記録3

画像1
朝顔がぐんぐん大きくなりました。
つるが伸び、支柱にぐるぐる巻きついている、
という子どもも何人もいます。
葉は子どものてのひらより大きくなりました。
もうすぐつぼみができそうです。
画像2

1年生 癒しの空間

画像1
1年生教室には、きれいな花が飾ってあります。
クラスの子どもたちが持ってきたり、
地域の方が分けてくださったりするので、
子どもたちはとても喜んでいます。
きれいなものを見て「きれいだなあ。」「不思議な色だなあ。」と感じ、
感性が磨かれていくようです。

1年生 どきどき!学校たんけん

2年生のお兄さんお姉さんと一緒に、学校たんけんをしました。
2年生が色々な教室を案内してくれて、どんな学習をする部屋なのかを説明してくれました。
理科室のがいこつにどきどきしたり、初めて入る校長室のトロフィーに感動したりと、
たくさんの発見があった学校たんけんでした。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504