最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:27
総数:194668
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 全国公立小中学校へのタブレットやパソコンなどの配備が進み、文部科学省の調査によると、端末の配備がついに児童生徒の総人数を上回りました。これらの情報通信技術ICTを有効活用して、かつては想像できなかったエキサイティングな授業が全国の学校で展開されています。学校現場にイノベーションが起きています。かつてはインプットする授業が主だったのですが、ICTによって「考える授業」「表現する授業」「アウトプットする授業」「交流する授業」「活用する授業」「探求する授業」が主流になっています。時代とともに学び方に変革が起きています。先生も生徒もICT活用推進、デジタル活用推進に、積極的に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 現在曇っています。昨日の最高気温は19.5度でした。12日の中国地方は日本海に中心を持つ高気圧に覆われて、午後は全般に概ね晴れる見込みです。最高気温は24度から25度前後になる予報が出ています。
 東広島市が発祥の地とされる西条柿の出荷が始まりました。今季の出荷量を昨年より3トン増の12トンと見込んでいます。「秋の風物詩として多くの人に味わってもらいたい」と話しています。広島市中央卸売市場で、広島県産マツタケの入荷が本格化しています。秋の深まりを感じます。収穫の秋です。
 ケーブルテレビと廿日市市は、吉和地区で地域住民がオンライン診療やオンライン学習をする試みを始める方針です。過疎高齢化が進む地域の暮らしの利便性を、デジタル技術で高める目的です。デジタル技術を活用して生活の向上を図るデジタルトランスフォーメーションDX推進計画の一環として取り組んでいます。「高齢者でもデジタル化の流れに取り残されず、恩恵を受けられるサービスをめざす」としています。
 中国電力は社会人向けオンライン学習サービスの充実を計画しています。社会人の学び直しが注目される中、歴史、科学など一般教養からビジネスに役立つ文章、デザイン、デジタル技術、語学など幅広いメニューのオンライン授業を展開する予定です。オンライン授業の支援を手がけています。
 東京都教育委員会の「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業」(東京教育DX推進校)においてAI教材が採択されたと発表がありました。指定された都立高校19校のうち5校で2022年9月から利用が開始されています。つまずき分析機能を活用した弱点の明確化、難易度コントロール機能を活用したアダプティブ演習、アニメキャラクターによる双方向レクチャーでのゼロからの学び直しができることを特徴としています。個別最適化されたICT教材として有用性が認められ、採用されました。習熟度の違いへの対応、基礎学力の定着、主体的に学ぶ姿勢を増やすことなどが課題になっています。従来の一斉授業では、学力差がある生徒一人ひとりには対応の難しさがあります。AI教材により、先生の教える負担を減らし、一人一人の生徒の進捗を確認しながら効果的な声掛けができるようになり、主体的に学ぶサポートができるようになります。先端技術を活用した学びについて、実践的な研究が進められています。学びの変革が実現しています。授業改善が進んでいます。
 インフルエンザが3季ぶりに流行するかもしれない、という予測があります。南半球で冬に当たる6月にオーストラリアの患者が急増しました。新型コロナウイルスとのツインデミック同時流行を指摘する声もあります。専門家はこどもや高齢者の肺炎などを防ぐため、ワクチン接種の検討を呼び掛けています。
 昨日の広島県の新規感染者数は413人でした。クラスターは19件発表され、広島市の保育施設などでクラスターが発生しています。全国では1万3047人でした。今週金曜日には己斐上フェスタ文化祭が計画されています。気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 1人1台タブレット端末活用推進、デジタル活用推進、ICT活用推進、オンライン活用推進、クラウド活用推進、グーグルクラスルーム活用推進などにより、「主体的・対話的で深い学び」アクティブラーニングを実現することができます。学びの変革に挑戦しています。個別最適化された学びにチャレンジすることができます。学びの改善・授業改善に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 考える力を育成しています。
 福山市は6日、カフェや体操、交流サロンなどの高齢者「通いの場」のオンライン開催を支援するモデル事業を始めました。新型コロナウイルの影響で休止が相次いでいるためです。ウェブ会議システムの使い方を実施団体に学んでもらう計画です。スタッフの指導でスマートフォンの操作を学んだあと、オンライン会議を体験しました。「みんなの声が聞こえる」「みんなの顔が見える」などと感想を言いながら、マイクや挙手機能などを試して交流しました。「参加者の声を聴き、デジタル技術を使った支援の在り方を探りたい」としています。高齢者のデジタル技術活用能力が進化しています。利便性が向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 己斐上フェスタ展示作品です。
 福山藩初代藩主の水野勝成が放浪した備後、備中の散策マップを、福山市山野民俗資料保存会が作成しました。福山城築城400年市民企画事業のひとつです。中国山地に残るゆかりのスポットへの観光や訪問を促しています。地域の人々との交流や狩猟を楽しんだ様子など、水野勝成の人柄をうかがい知れる逸話を地域ごとに解説しています。「放浪終盤は山間地域で悠々自適に暮らしていたと思われる。実際に訪れて、当時の勝成の気持ちに思いをはせてほしい」と呼びかけています。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 家庭科の展示作品が掲示されています。 
 「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。
 東京都教育委員会の「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業」(東京教育DX推進校)においてAI教材が採択されたと発表がありました。指定された都立高校19校のうち5校で2022年9月から利用が開始されています。つまずき分析機能を活用した弱点の明確化、難易度コントロール機能を活用したアダプティブ演習、アニメキャラクターによる双方向レクチャーでのゼロからの学び直しができることを特徴としています。個別最適化されたICT教材として有用性が認められ、採用されました。習熟度の違いへの対応、基礎学力の定着、主体的に学ぶ姿勢を増やすことなどが課題になっています。従来の一斉授業では、学力差がある生徒一人ひとりには対応の難しさがあります。AI教材により、先生の教える負担を減らし、一人一人の生徒の進捗を確認しながら効果的な声掛けができるようになり、主体的に学ぶサポートができるようになります。先端技術を活用した学びについて、実践的な研究が進められています。学びの変革が実現しています。授業改善が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
 政府は7日、静岡県の園児置き去り事件を受けて、全国の幼稚園など通園バスに設置する安全装置に関して、費用の9割を補助する方向で検討に入りました。対象は数万台に上る見通しです。来週にも再発防止の緊急対策を取りまとめたうえで、必要経費を補正予算案に計上する予定です。子どもの安全確保に万全を期すため、政府は全ての通園バスに装置の設置を義務付ける方針です。ガイドライン策定に向けた検討が進められています。安全管理マニュアルや園児の登園状況記録管理システム普及が盛り込まれる見通しです。一斉点検結果も近く公表される予定です。安全対策、危機管理が最重要課題になっています。子どもの生命を守る活動が続けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 キャッチボールをしています。
 ノルウェーのノーベル賞委員会は、2022年のノーベル平和賞を、ウクライナ人権団体「市民自由センター」「メモリアル」など1個人2団体に授与すると発表しました。「人権や民主主義、平和共存の擁護者を表彰したい」と強調しています。世界平和の実現を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 対話的に学んでいます。
 死者数が例年の水準に基づく予測値に比べてどれだけ上回っているかを示す「超過死亡」が今年1月から6月に1万7千から4万6千人に上り、新型コロナウイルス流行以降で最多となったという推計を国立感染研究所がまとめました。厚生労働省の人口動態統計等の集計では、この間の総死者数は77万7千人で、新型コロナに感染して死亡した人は1万2800人でした。専門家からは「今年の日本人の平均寿命が2年程度短縮する可能性がある」との分析があります。増加する死者にどのように対処するのかの真剣な議論が求められています。健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 試合をしています。
 約3万個のぼんぼりが夜の街を彩る「尾道灯りまつり」が8日、尾道中心部で開催されました。家族連れなどが尾道本通り商店街の路地や山手の寺、広場に広がる幻想的な光景を楽しみました。多くの来場者がスマートフォンなどで撮影していました。地元地域の魅力向上や情報発信に努力しています。秋まつりが全国各地で行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 放課後学習会に取り組んでいます。主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 金曜日のフェスタステージに向けて集中的に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 効率よく短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 指揮者とピアノ伴奏者もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 タブレット端末で歌唱練習の様子を録画しています。振り返り学習に活用しています。最後まで修正改良を重ねて、完成度を高めていきます。成長し続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「ほのぼの己斐上広場」で歌唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 放課後合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

「なんでこうなったんだと思う?」

「ちょっと、周りの人と相談してみ。」

過去の実験結果に、何かヒントはないか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 理科実験観察の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/21 避難訓練
10/25 放課後学習会  

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137